先日の記事で、空気を入れようとするとバルブからポンプヘッドが抜けてしまうということを書きました。
とりあえず早急になんとかしたいと考え、ネット上で評判が高く、自転車屋もオススメする【ヒラメのポンプヘッド】を買ってみました。
ヒラメのポンプヘッド
このヒラメのポンプヘッドですが、フロアポンプという形ではなく、ポンプヘッドのみで売っているものです。
要は普通に市販されているフロアポンプのヘッドのみを差し替えて使うという代物。
KUWAHARAという日本の会社が製造しており、縦カムと横カムの2種類があります。
こちらが縦カム。
こちらが横カム。
これの違いは、レバーの動く方向で、縦カムのほうだと小径車などでスポークが交差している場合、スポークに干渉してうまくレバーを立てられない場合もあるとかないとか。
製造原価は縦カムのほうが安いらしく、メーカーサイトによると縦カムの定価が3,280円(税抜)、横カム4,380円(税抜)がとなっているので、下手するとフロアポンプ本体が買えてしまう金額。
なお、原則としてホースバンドは別売りなことに注意です(上はセットになってますが)。
セット販売している場合もあるようだけど、ホースバンドが付属しない場合は別途買う必要があります。
なお、いろんな通販サイトを探した結果、ほとんどのサイトでは予約扱いで納期はかなり遅れる模様。
どうやら一つ一つ手作業で作っている(?)とのことで、なかなか入手しづらいというものらしい。
今回、実質的に注文してから2日で届いているのですが、こちらで【即納可能】とあったので買いました。
HIRAME(ヒラメ) ポンプヘッド 縦カム (HP-30)【自転車】
ホースバンドが付属しなかったので、ホースバンドも一緒に注文。
縦カムにした理由ですが、これは単純に横カムの即納可能が見つからなかったのと、あってもやたらと高値になっていたからです。
入手困難品というのはわかりますが、やたらと高くなるのはちょっと手を出しづらいですね。
組立
まず既存のフロアポンプからヘッドを外し、ヒラメのポンプヘッドを付けることから始まります。
問題はチューブに刺さっているパーツをどうやって取るのかですが、回したりしてみましたが特に変化なし。
ここから、ヒラメのポンプヘッドを差し込んでいきます。
先にポンプヘッドを止める金具を入れておきます。
ここでトラブル発生。
元々のポンプヘッドについていたパーツを、一部取るのを忘れていました。
まあ、どうでもいい部品なのと、今からポンプヘッドを外すのは面倒なので、そのままにしますw
ヒラメのポンプヘッドの使い方
この状態でバルブに入れます。
ここで一つ驚きなのですが、普通のポンプヘッドって、バルブに入れると【プシュー】ってちょっとチューブ内の空気が抜けますよね。
バルブ先端に触ってしまうから、仕方ないですが。
ところがこのヒラメのポンプヘッド、バルブにセットしたときの【プシュー】が全くありません。
レバーを下げると、固定されます。
ここで固定が甘いようならば、一度レバーを戻して先端を締めます。
ただし、これによりレバーを下げる動きが硬くなりますが、硬すぎてもNGです。
なので固定されていればそれでOK。
ここから空気を入れていくのですが、正直に言います。
これはいい!!!
今までよりもポンピングする回数が少なくて、それでいて空気圧がどんどん上がっていく感じです。
で、目標としていた空気圧まで上がったあとに、レバーを戻してバルブから抜きます。
普通の空気入れだと、このときに盛大に【プシュー】っとなりますが、このヒラメのポンプヘッドは【シュッ】という軽い音のみ。
まあ、この時のプシュー音は、フロアポンプに残っていたエアが抜ける音なので関係ないのですが、これはなんかいい!!
結論
ヒラメのポンプヘッドについてレビューなどを見ると、【空気入れが楽しくなる】などと書かれています。
正直、他人のレビューを読んでいて、誇張していると思っていました。
空気入れが楽しくなるわけがないと。
正直な感想ですが、【空気入れって超楽しいぜ?】みたいな感想はありません。
ただ、言えることがあるとすれば、【ひたすらラクである】ということです。
今まで無駄なポンピングして無駄なエネルギーを使っていました。
こんなラクなパーツが4000円チョイで買えるなら、正直安いと思います。
難点ですが、どうやら品薄であって入手困難です。
そのせいもあって、良心的なサイトでも【予約受付】扱いですし、某サイトでは価格が釣り上がっています。
特に【横カム】については、入手困難のようです。
なので即納可能なサイトを探すとか、安めのサイトで気長に待つほうがいいかもしれませんね。
HIRAME(ヒラメ) ポンプヘッド 縦カム (HP-30)【自転車】
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント