自転車であろうと、右左折や停止するときには手信号を出す義務があります。
第五十三条 車両(自転車以外の軽車両を除く。次項及び第四項において同じ。)の運転者は、左折し、右折し、転回し、徐行し、停止し、後退し、又は同一方向に進行しながら進路を変えるときは、手、方向指示器又は灯火により合図をし、かつ、これらの行為が終わるまで当該合図を継続しなければならない。
厳格に解釈してみます。
Contents
自転車と手信号
例えば交差点で左折するとき。
施行令21条と法53条1項により、左折前30m手前から手信号を出し、左折完了まで継続です。
左折完了というのは、車体が左折先道路で直進体制に入るという意味。
つまり、信号待ちしている間も甘えることなく、しっかり合図を継続する義務があります。
もちろん、実際にいるかいないかの問題と、義務があるかないかは別次元の問題。
とはいえ、信号待ちしている状態でひたすら手信号を継続している自転車がいたら、どうせ隠し撮りされてTwitterで話題になるのがオチかと。
そもそも、左折時には徐行義務があるとは言え(34条1項)、対向右折車と横断歩行者に注意を払いながら手信号を継続して左折することは現実的ではない。
片手で横断歩行者にケアしてブレーキ操作しながら手信号を継続して安全に左折?
とんでもなく忙しない。
ちなみに先日書いたこれ。
彼の理解力と想像力では難しかったようですが、この手信号問題とも関係してます。
さて、手信号の継続義務。
これについて「安全運転義務」が優先するから左折完了時までは求めていないと説明する人もいます。
この考え方、個人的には無理があると思ってまして。
安全運転義務は、基本姿勢はこれ。
道路交通法70条のいわゆる安全運転義務は、同法の他の各条に定められている運転者の具体的個別的義務を補充する趣旨で設けられたもの
最高裁判所第二小法廷 昭和46年5月13日
かなり曖昧な規定なのですが、そもそも片手になることがすぐに違反になるわけではない。
70条が、合図履行義務を消すかのような話になっちゃうけど、それってそもそも53条の合図履行義務の規定の仕方に問題があるとみなすべきなのでは?
安全運転義務は明文化して規定しにくいところを補完する趣旨。
仮に右左折や停止する時に、合図継続義務が70条で否定されるなら、そんなもんは条文の中で規定する問題としか思えず。
単なる法律の不備としか思えないし、そもそも片手運転がふらつきやすい自転車の特性と、片手で手信号を出すプレイ自体に矛盾があるとも言えます。
実際、手信号出したらパトカーから注意されたなんていう笑い話すらあるくらい。
スピーカーで「自転車の方、片手運転は危険ですから止めてください」とか言われたらしいけど、国が手信号を出す義務を定めながらもシュールな光景になるわけです。
どちらにせよ、自転車の合図履行義務は取り締まり対象ではありません。
事故のときに問題になる程度。
そろそろ考え直しても
以前取り上げたこれ。
こっわ!ドライバー冷や汗なんてもんじゃ無かったろうなこれ
後に重機積んでたらもっとやばかったとおもう。
ロード乗りの方、そこ直進されたらトラックはきついよ
トラック側は直進左折可能帯です pic.twitter.com/1O7lVU631j— ぐ り@ZND Beans (@hiroguriko) June 8, 2020
自転車は直進するときも第1通行帯を使う義務があり(20条1項、35条1項)、直進時には手信号がないのでこれで正解。
とはいえ、車のドライバーからすれば「なぜ左折レーンから直進するんだ?バカか?」となる。
知られていない以上、毎回啓蒙するしかありません。
仮にですよ。
日本の自転車の99%ぐらいが手信号を出す環境だった場合、このロードバイクは「手信号を出していない」=直進すると後続車も理解するわけ。
たぶん、ママチャリ含め自転車人口の99%以上は手信号を出していない。
そんな環境だから「手信号を出していない=直進」は伝わるわけもない。
このように考えて行ったときに、結局は自転車の旋回動作=不安定=片手運転が好ましくない→誰も使わないという無限ループに陥るわけで、そもそも手信号自体が好ましくないとも言える。
違う合図の方法を検討するほうが良くない?
①自転車と片手運転は親和性が低い。
②けど、合図は義務。
③合図は片手でしか出せない
おかしいのはドーロコーツーホーの規定なのでは?
例えばですよ。
前後に子供を載せた自転車に、手信号出して欲しいですか?
私なら、余計なプレイするよりも両手でハンドル操作をお願いしたい。
片手運転を強いるよりも、ウインカーつけてハンドル部にスイッチ置けば全部解決すると思うのですが。
私は出さないけど
滅多に手信号を出さない私です。
YouTubeだと、手信号出したがために落車しているロードバイクすらいるので、優先度としてはハンドル操作と考えてます。
以上の理由から、初心者さんに手信号を勧めることもありません。
ただし、義務を果たさないことはその分注意義務が加重されると考えてます。
結局のところ、自転車が手信号を出さない理由は単なる横着もあるけど、片手運転と自転車は親和性が低すぎてデメリットが大きいからだと思うのですね。
それなら、ハンドル操作しながら方向指示できるシステムを作ったほうが早い。
令和の時代なんだから、昭和35年に作られたドーロコーツーホーのうち実態に合わないものはガンガン変えたほうがいいと思う。
警察庁の人なんて自転車に乗る人がどんだけいるのか知らないけど、令和の時代にアナログ方式に拘る理由もないし、ウインカーなんてなんら難しい技術でもない。
問題なのは、そういう議論に一般人が参加する機会すらないところなのかもしれません。
電動キックボードにしても、同様。
なんだかよくわからない「有識者()」もいいんだけど、ド素人からも参加できるようにしたら?
誰も使わない手信号よりも、誰しもが使うシステムに置き換えるほうが早い。
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント