昨日ですが、輪行して富士五湖に行ってきた話を書きました。
https://roadbike-navi.xyz/archives/3280
実は帰り道に、お恥ずかしながら大落車してしまいました。
そんな話を。
大落車の顛末
山中湖から国道138号を下っていきまして、途中から150号に入っていきました。
この辺りは交通量も少なく、それでいて下り坂なのでハイスピードのダウンヒルという感じです。
速度が上がりすぎないようにコントロールしながら下ります。
どっちの道も舗装状態がいいというわけではなく、150号では小さな穴を踏んで、一瞬身体が浮きました。
怖いです。
このときは速度も30キロ程度だったので立て直せましたが、40キロ超えていたら落車していたかもという衝撃を受けました。
降りてきて、道がわからないので一旦コンビニに入り、スマホでナビを起動。
目指すのは東海道線の国府津駅ですが、そうしたらナビが指定してきたのは国道246経由のルートでした。
ここで重大なミス。
元々組んでいたルートは246経由じゃなかったはずなのですが、246が近いと表示されていたのでとりあえず246を進みます。
進んでみてわかったのですが、なんか高速道路みたいな感じで、路肩もほとんどないうえに、やたらとトラックが通ります。
選択失敗かなと思いましたが、とりあえずほかに抜け道もなさそうなので進みました。
道幅は狭いうえに、やたらとトラックが通る感じです。
で、246をそのまま進んでいったところ、後ろからトラックが接近し、それでいて追い抜けない雰囲気を感じました。
少し広めの路肩のスペースがあったので、一旦そこに入りトラックを行かそうと考えたわけです。
スピードを落としながら路肩のスペースに入ったのですが、わずかな段差があったようで、その段差を前輪が踏み越えられずにスリップ。
落車しました・・・
その際、左手を強打。
あらぬ方向に小指が曲がっていましたが、自力で戻して再出発。
ちなみにですが、頭を強く打ちました。
これについてですが、ヘルメットが無かったら死んでいたかもしれません。
ですが、帰ってきてヘルメットを見ても、無傷。
頑丈なんですかね?
あとは膝が大きく擦り剝け。
とりあえずそのままゆっくりと進み、コンビニでロックアイス(コーヒー)とテープを購入。
なんでこんなものを買うかというと、患部のアイシングです。
コンビニコーヒーのやつって、氷が入っていますよね?
これとテープを買い、袋に入れてくれと要求します。
袋に氷を入れて、氷が出ないように縛ったらテープで手にグルグル巻き。
アイシングって、かなり効果的です。
そんなこんなで無事に駅までついたら、あとは電車で帰りました。
駅では大きなロックアイスを買い、家までアイシングです。
この時点では激痛です。
自転車走行禁止??
家に帰ってから、246は自転車走行が危なかったことを思い出して、ネットで検索してみました。
そうしたら【246の御殿場~松田あたりは自転車走行禁止区間】だという知恵袋などの書き込みを見つけました。
んーーーー?マジですか??
そんな標識なかった気がする・・・
で、ちょっと心配になって交番に聞きに行きました。
そうしたら【そんな遠くのことはわかんない】と言われてしまい、【もし走行禁止区間を走ってしまったとしても、何か証拠があるわけでもなくあなたの自供だけでは警察は何もできない】と言われました。
まあ、確かに。
管轄の警察署に電話して聞いて、と言われたのですが(というか、一応違反した可能性もあることを相談に行ったにも関わらず、とにかく興味がなさそうだったww)、管轄の警察署に電話したところ【わかんない】と言われましたw
というのも、交通事故関連で交通課の方が全て出払っているらしく、電話に出た人は【246?歩道に自転車通行可の標識がなければいいんじゃね?】と言っていたので、そうではなくて車道の件でして・・・と説明しましたがわからないそうです。
ただし、万が一自転車通行禁止区域を走ったとしても、後日それについて捜査してどうこうということはしていないと。
とりあえず、明日もう一度電話して、交通課の方に聞いてみますが。
<追記>
神奈川県警松田署に問い合わせた結果、私が走った区間については自転車走行禁止ではないそうです。
ただし、ごく一部(詳しい距離は覚えてないが、感覚的には1キロ程度とのこと)で自転車走行禁止区域があるそうです。
県警の方にも【あそこ、怖かったでしょ?】と聞かれましたが、超怖いです。
警察の方も言ってましたが、気分的にはロードバイクの方にはご遠慮願いたい道路(道も狭く、歩道もなく、トラックの交通が多いため)だそうですが、禁止区域でない以上は取り締まりはできないとのこと。
なるべくロードバイクなどは迂回して県道などを使って欲しいとのことでしたので、追記します。
ロードバイクの損傷と自分自身の損傷
まずはロードバイクのほうから、
ハッキリ言いますと、フレームは無傷です。
問題が出ているのは、ステムが緩んで捻じれたくらい。
前輪とハンドルの方向が一致していません。
手で戻そうとしてもビクとも動かず。
さらに都合の悪いことに、つい最近簡易工具のアーレンキーを人にあげてしまい、簡易工具を持っていなかった・・・
なのでハンドルが変な方向を向いたまま、速度を抑えて帰ってきました。
当たり前ですが家で直してます。
ほかに損傷が出ているとしたら、フロントタイヤ。
タイヤサイドを思いっきり擦ったようで、タイヤサイドが削れているくらい。
これについては走行上の問題はなさそうですが、気分的に良くないので後日変えます。
リムがちょっと削れてますね。
フロントブレーキの挙動がなんかおかしかったというか、やたらシュルシュル音が鳴っていたのもこれが原因かも。
やすり掛けしてみます。
さて、自分自身の損傷。
昨日は左小指が激痛で安静にしていてもかなり痛かったのですが、朝起きたら安静時の痛みはゼロ。
動かすと痛いくらい。
なので念のため・・・と思って整形外科に行ったのですが、予想を超えて骨折してました。
さらに街の整形外科では対処できないレベルらしく、近所の大きな病院に救急扱いで行かされて、なんと手術することになりました。
しかも二泊三日の入院。
小指の骨折で入院とか、正直誰に言っても信じてもらえないのですが、現実的に木曜日からは入院します。
ただしアイシングをかなりしたという話をしたところ、たぶんそれが効いているから今日は痛みがなくなっているのかもねと。
普通はもっと痛いはずだよと。
手術と言っても20分もあれば終わるらしいですし、翌日からは普通に指が動くと言われてますので、超軽症だと思うのですが、折れた上にかなりズレているらしく、それで手術と。
メンドクセー・・・
とはいえ、今回はよく調べもしない道を走ったことが最大の敗因だった気がします。
あと、トラックに気を遣って自爆とか、どうしようもないです。
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント
初コメントです。
いつも楽しくブログ拝見させてもらってます。
きっかけはlook765の購入を検討していた時に見たのがきっかけです。
結果購入しました。
今回は怪我も軽症?で良かったです。自転車も…
早く怪我を治してまた楽しいブログを待っています!
コメントいただきありがとうございます。
765乗りなんですね!
個人的には気に入っているバイクですが、いかがでしょうか?
ケガは、明日から二泊三日で入院です。
小指の骨折ごときで入院手術とか、大げさすぎて友人からも【盛ってない?】と信じてもらえませんww
ちなみにホイールは何を使っていますか??
入院は辛いですね…
僕も足を骨折したことあるので気持ちはわかります…
765は購入してまだ2ヶ月ぐらいですがやっと体に馴染んできました。個人的にもロングライドメインの自分には非常に良かったと気に入ってます!
ホイールはカンパのシャマルを使ってます。僕もキシエリ考えてましたが、ロングライド、ヒルクライム等評判の良さそうなシャマルにしました。個人的にはG3スポークの見た目もかっこよくて…
コメントありがとうございます。
765はやはりロングライドですよね。
世の中にはもっといいフレームがたくさんあるのはわかっていますが、765の美点はロングライドでの快適性だと思っているので、上位フレームにはない良さがあります。
シャマルなんですね。
カッコいい!
シャマルも絶妙なホイールで、硬すぎず柔らかすぎずなんですよね。
確かに765にはいいチョイスかもしれません。
管理人様へ
お見舞い申し上げます。
ティラロンゴです、先日は
自分のメールを取り上げて頂き、
ありがとうございました。
車とのお付き合いは難しいですよね。
こう言っては恐縮なのですが、
管理人様が軽傷で済んで何よりです。
(決して軽傷とは思っていませんよ!
↑は言葉だけの表現です!)
今はくれぐれも御養生下さい。
また元気になったらサイトの更新を
お願いします。
しばらくはゆっくり休んで
くれぐれも
お大事にして下さい∞
コメントいただきありがとうございます。
とりあえず仕事できないほうがきついのですが、仕事が休みなのでブル語記事の書き貯めしておきましたので、入院中も毎日記事はアップされますww
ありがとうございました。
いつもブログ参考にさせて頂いてます。
ロード乗っていると怪我は付き物とは言え骨折は災難でしたね。
というか折れた上にズレているのに安静時の痛みゼロ、て逆に何か怖いですね(汗
一日も早く全快される様お祈りしております。お大事に。
コメントいただきありがとうございます。
幸いというか災いというか、医学的な知識が豊富にあるので、即座にアイシングを開始したのが翌日以降の安静時の痛みがない理由だと思っています。
ありがとうございました。