フロントディレーラーは品薄ですかね。
さて、先日フロントディレイラー周りを掃除している時に、誤ってリンクカバーのピン部を折ってしまいました。
一応、残ったピンをぶっ刺してとまってはいますが、カバーの劣化も見られるので交換すべきかなと感じました。
ケーブル終端を固定するためのプラクティックカバーに過ぎないと思ってはいますがとまっていれば良いんですよね。
ネットで見てみると割と在庫なしが多く、あっても1,200円というアワワな強気価格。
ディレイラー本体も汗による錆がかなり出ていますので、いっそ本体マルっと交換でも良くね?と。
現在のものは5801の105で、ちょうど管理者様も記事にされていました。
105のフロントディレーラーが地味にマイナーチェンジして、FD-5801に。5800系の105が地味にマイナーチェンジした模様です。といっても、マイナーチェンジしたのはフロントディレーラーのみ。(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});さて、どんな感じか見て...
で、同じバンドタイプが無いなと思っていたら、これを発見。
リンクすみません、結局教えて下さいのお願いなのですが、互換性は問題ないでしょうか。
シマノの互換表では同じカテゴリに入っているので大丈夫かと思ってますが。
お手数ですがお願いいたします。
Contents
全く問題なし
結論からいうと、全く問題ありません。
5801は5800系の後期型ですが、R7000と同じものです。
R7000とR8000は同じ世代ですし、杯を交わした兄弟みたいなモノ。
5801ってクランクのチェーンリング間距離が変わったときに出た5800系後期型になりますが、それ以降の11sは互換性があります。
フロントディレーラーの曲がり
最近はあまり聞かない気がしますが、105フロントディレーラーの羽って使っているうちに曲がりやすく、変速性能が落ちます。
たぶん、音鳴り防止のなんちゃらプレートが付いたあたりからはあまり聞かない気がしますが、このあたりはよくわかりません。
曲がって変速性能が落ちても、ショップとかだとペンチで修正してましたけどね笑。
ちなみに5801が「1200円」と書いてありますが、12000円の間違い(?)ですかね?
もしくは外国に住んでいる方なので、通貨単位が違うのかは知りませんが笑。
5801ってそもそも既にないので、通販だと残り物が高騰することがあります。
昔ゾンダがワイドリム化したときに、残り物がシャマルより高くなっていましたが、通販の値段ってたまにバグが起きます。
今回の方はタイに在住なのですが、タイって世界最大規模のサイクリングコースがあります。
空港周囲の自転車専用コースで、一周23.5キロ。
速い自転車レーンとノーマルレーンを分けていたりする本格的なコースですが、日本ではこの規模は考えられませんね。
空港の周囲を活用するという点では参考になりそうな気がしますが…
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント