なんだかよくわからないメールが来たのですが…

読者様
チェーンのコマだけに注油するのは間違い。今はプレートにも注油することが推奨されてますよ。
こういう短文メールの人って、なぜか架空のアドレスだったりするので返信すらできないという…
Contents
コマって注油
基本的には可動部分にオイルがあればいいので、わざわざプレートに注油する意味はないと思いますよ。
というか、チェーン回せば勝手にプレート部分にもオイルが付くので、わざわざ先に汚れやすくする理由がよくわからない。
けど、なんだかよくわかりませんが強力に洗浄・脱脂したときにチェーンのプレート部分がダメージ受けやすくなってしまうため、プレートにも注油することを推奨する場合があるとか聞いたことはあります。
なんかのヤベー洗浄剤でも使っているのかは知りませんが。
基本的には可動部分のみで
プレートにも注油することは止めはしませんが、錆び防止目的ではあり得ます。
けど汚れやすくなるだけだし、オイルの無駄遣いにしかならないし、そもそもチェーンをグルグル動かせば勝手にオイリーになるわけだし、「必要性」があるとは思わないですね。
チェーンはつゆだくもつゆ抜きもオススメできません。
まあ、スプレータイプならピンポイントで注油することは難しいですがこういうのに移し変えればピンポイントアタックは可能です。
一点注意なのは、移し変えてすぐはガスを含んでいるのか勢いよく噴射するので、蓋を開けたまま数分放置してから注油すればOK。
まあ、そこまでピンポイントアタックにこだわる必要性もないので、ジャーっとやって拭き取れば済むのですが笑。
リンク
リンク
コメント
「チェーンのコマだけ」ってどこ?コマって1リンクの事で、1コマで内外4枚プレートあるけど
スプレータイプの、水置換性、クリーニング効果から、詰め替えるより、全体に吹きかけて拭き取り推奨と伝えたかったのかな?
コメントありがとうございます。
たぶん可動部分という意味なんだと思いますよ。
短文メールでしたが意図を読み取るに。
百均のダイ○ーの化粧品コーナーにシリンジが売っているので、利用している。細かい所に丁寧に注油出来る。
コメントありがとうございます。
まあ、なんでも活用できますね。
よく言われるプレート部の注油の有無ですが、私は内プレートと外プレートの接触部だと思ってます。
ちなみに私は徹底洗浄した後はローラーとピンの間、プレートの接触部に注油し、普段はローラーとピンの間に注油しています。
コメントありがとうございます。
そこは注油が必要ですね。