こちらの記事について。


という意見を頂きましたが、こればかりはそういうルールなのでしょうがないのですよ。
Contents
自転車の二段階右折
自転車の右折方法はこうなので、
第三十四条
3 軽車両は、右折するときは、あらかじめその前からできる限り道路の左側端に寄り、かつ、交差点の側端に沿つて徐行しなければならない。
こんな感じにしかならない。
これ、T字路でも同じ原理でして34条3項に従って進行するとこうなる。
けど、左折車が追い抜き左折したりするので危険。
それを警戒して、左折レーン内で右寄りの位置から二段階右折する自転車もいますし(第2通行帯に入ると違反です)。
34条3項でいう「できる限り左側端に寄って」を満たすのかはやや謎ですが、そもそも、左折車も徐行義務があるので、双方が徐行している分には追い抜きが起こり得ない気がしますが…
こういう交差点の一部では「普通自転車の交差点進入禁止規制」を掛けているところもあります。
結局、自転車が二段階右折するルールとして「第1通行帯から二段階右折する」なんてさほど知られていない以上、左折巻き込み防止のために交差点進入禁止規制を掛けているみたいですが、だいぶレアキャラ的な規制なので、ほとんど知られていないはず。
この道路標示の意味を知らない人も多いんじゃないですかね。

「左折レーンから二段階右折するのは危険だ!」と言われましても、ルール上そうなっているのだからしょうがないし、巻き込み回避のために直進レーンから二段階右折する自転車も見かけるのが実情です。
むしろ横断歩道があれば使う自転車もまあまあいるんじゃないですかね。
そういや最近、「自転車に乗ったまま横断歩道を横断するのは違反だ!」みたいな謎記事が配信されてましたが、マスメディアにおかれましてはもうちょいきちんと調べてから記事をリリースして頂けますと。

こういう時の逃げ場として横断歩道を使うケースもあるので、逃げ場すら「横断禁止」だなんてガセネタを流されると非常に困ります。
○「横断歩道を使うべき」→横断歩道がない交差点はどうするの?
○「一度歩道に上がるべき」→ガードレールに阻まれて上がれない交差点はどうするの?
○「一度左折すべき」→左折先が高速道路の入口なんてところすらありますが…
もちろん必要に応じて歩道に上がったりすることはありますが、残念ながらそれが出来ないところは普通にあるので解決にはなりません。
ルールはルールとして共有すべきもの。
とりあえず言えるのは、自転車ができるプレイはこちら。
二段階右折って
十字路での二段階右折って誰でも「二段階右折ライン」はわかるでしょうけど、このようなY字路の場合にどちらが正解なのか?
第三十四条
3 軽車両は、右折するときは、あらかじめその前からできる限り道路の左側端に寄り、かつ、交差点の側端に沿つて徐行しなければならない。
「交差点の側端に沿って」なので、交差点の範囲を確定しないと「二段階右折ライン」はわからない。
これも正解があるようで、実は誰にもわかりません。
例えばこのような交差点について、交差点の範囲を斜めに捉えている判例もあるので、
本件においては、駅前通の車道と乙通の車道とが丁字形をなして交わる部分すなわち別紙図面AFBCDEA各点を順次直線で連結した範囲内の車道部分が交差点である。その部分の全部が交差点であることは、疑がない。
名古屋高裁 昭和38年12月23日
どっちが間違いとも言い切れなくなる。
警察に聞いたところで即答できないのがオチ。
五差路の二段階右折ってどうやるのかわからないし、「二段階右折しろ」と言われても正解がよくわからない交差点なんていくらでもあるので、自転車のルールってかなり難しいのです。
そしてクルマのドライバー目線でも自転車のルールはあまり理解されていないのが実情なので、
こっわ!ドライバー冷や汗なんてもんじゃ無かったろうなこれ
後に重機積んでたらもっとやばかったとおもう。
ロード乗りの方、そこ直進されたらトラックはきついよ
トラック側は直進左折可能帯です pic.twitter.com/1O7lVU631j— ぐ り@ZND Beans (@hiroguriko) June 8, 2020
ルールに従って直進すると死にかける。
自転車は第1通行帯以外は通行できないルールなので、それについては知って頂けると。

ルール自体が悪いのか、ルールが知られていないことが悪いのか、道路構造が悪いのかについてはわかりませんが、全部おかしい気がします。
好き好んで左折レーンから二段階右折したり直進するわけじゃないのですが、左折車に徐行義務がある理由ってこういうことを知らなくても停止可能な速度にして事故回避しているのでしょうか?
どちらにせよ、ルールってみんなが共有し共通認識してないと無意味。
「自転車は第1通行帯以外を通行できない」ので左折レーンから二段階右折したり直進します。
コメント
原付(最高速20km/h未満の一般原付除く)なら右ウインカーだしながら直進なので、余程のアホでも無い限り被せ左折はしないし、そもそも追い越し不可でそこそこ安心なのですが、自転車だと右折手信号だしながだとちょっと難しいですよね
コメントありがとうございます。
なかなか自転車だと難しいですね。
まさかそのまま直進するとは思ってないのでしょうし。