輪行する際にペダルを外すか?と質問を頂いたのですが、

たぶん「外さない派」のほうが多いと思いますが、実際のところは知りません。
Contents
輪行時にペダルを外すか?
ペダルを外すかどうかの話って、いわゆるサイズ問題(250センチがー!というやつ)の話なのか、袋の中で出っ張ることでぶつけたりしないようにする話なのかわかりませんが、
・いわゆるサイズ問題→前後輪外せばペダルはそのままで問題なし
・出っ張り問題→キヲツケテ他人にぶつけないようにすれば問題なし
ペダルを外す必要性がよくわからない。
けどもし仮にペダルを外すか必要があるなら、ペダルレンチを持っていくのは面倒なので三ヶ島のEzyかEzy Superiorになるのではないかと。
一度クランクの穴にぶちこめば、ワンタッチ・工具なしでペダルの脱着が可能になります。
三ヶ島独自のシステムです。
ただし、実際に輪行する人のほとんどは外してないんじゃないかと思いますが、わざわざ外す人もたまに聞くけど外さないことがダメではないです。
三ヶ島は
三ヶ島は2年くらい前に、ソリューションという片面フラットのビンディングペダルが出ましたが、

あっという間に完売。
またいずれ、片面フラットのビンディングペダルが出るみたいな噂は聞きましたが、今のところはありません。
個人的には輪行する際にわざわざペダルを外す習慣がないのですが、あまり気にしなくてよいのでは?

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント
通常の輪行とは別で、飛行機輪行の話ですが、
私が飛行機輪行で使っている「キュービクル バイクポーター」という製品(まぁ、プラ製の段ボール箱です。サイズは、飛行機にも、バイク対応の宅配便にも対応)は、ペダルを外します。説明書では、外すように指示があります。
外さないと、段ボールが、少しだけですが、ポコッと膨らみます。
多少膨らむだけなので問題ないと思うのですが、何かにぶつかると、段ボールが破損するからだと思います。
飛行機輪行や宅配便送りの際には、リアのディレーラーハンガーも折れる危険性があるので外すのですが、周りに聞くと外さない人も多いです。怖くないのかな。
コメントありがとうございます。
あれ、ペダルは外すのですね。
以前何かでみた箱タイプはペダルはそのままだった記憶なので意外でした。
ディレーラーハンガーは繊細だから仕方ありません。