特定小型原付の中でもペダル付きでいろいろ争いがあったENNE T250。
これ、購入した人が「全然届かない」などとしていろいろネット上では噂されてました。
一部では詐欺呼ばわりする声も。
ただまあ、最近やっとユーザーに届きはじめている模様。
ベージュはメタリックなのでどちらかというとゴールド ENNE T250
ナンバー取りたいのに役所が開くまであと48時間… pic.twitter.com/P7k8gzCa1Q— うらまー (@urama_t) October 14, 2023
Contents
まあ、確かに
ユーザーへの配送が明らかに遅延していた上に、会社の対応としてはやや疑問は残りますが、現実に届きはじめている模様ですし一部で噂されていたような話ではないかと。
ENNE T250は着座型、ペダル付き。
ペダルは自走目的ではなく発電装置です。
個人的にはこれに期待する点が大きくて、着座型の特定小型原付は今後の日本のモビリティを変えうる存在と見ています。
そして「シェアサービス」ではなく個人所有が普及し出したときに、きちんとナンバー取得や自賠責保険加入などをするか否かで、特定小型原付の秩序にも影響する。
残念ながらシェアサービスのほうは、世間の評価(法令遵守)がボコボコですが、以前書いたように特定小型原付の出現は野良電動キックボードを市場から追い出して、新しく秩序を形成したいものだと思っています。
事実上無法地帯化していて、取締りも困難な野良電動キックボードやフル電動自転車を「売れにくくするため」に、ハードルを下げて市場に投入したのが特定小型原付じゃないのかな。
そして安定性に不安が残る「立ち乗り」よりも、安定性が増す「着座型」。
あとは個人所有する方々がきちんとナンバー取得したりするかの問題はありますが、野良電動キックボードやフル電動自転車のように「出力不明で原付一種か二種か判別不能で取締りできない」という問題がない。
何せ特定小型原付として型式認定を求めているのだから、ナンバー無しなら速やかに違反事実も確定します。
取締りしやすくしたのが特定小型原付ですよ。
ハードルを下げてユーザーを「釣って」、取締りしやすい方向に誘導したのが特定小型原付。
着座型の特定小型原付はいくつかありますが、個人所有が普及し出したときにどうなるか?がポイント。
シェアサービスの特定小型原付については、ちょっと考えないとヤバいくらい悪評ばかりですが…
パリで廃止されたのも、あくまでもシェアサービスのみだし。
個人所有の人の意見を見ると
こういう言い方が適切なのかはわかりませんが、特定小型原付を「購入」した人の意見を見ると、「ミラーはなんかいいものないかな?」などとむしろ安全意識高めな人をまあまあ見かけます。
特定小型原付はミラーが必須要件にはなっていませんが、特定小型原付の法制化議論を見る限り、ミラーを外したのは「サイズ問題」が大きいような気がする。
特定小型原付は「自転車道通行可」「時速6キロモードなら歩道通行可」にした影響で、普通自転車と同じサイズになっています。
ミラーを設置して使えるようにすると、普通自転車サイズをオーバーするんじゃないか?と思ってみてますが、わずか数センチのサイズオーバーを非難するのは…ちょっと違うと思う。
きっちり揃えて法令遵守で乗ろうとしている人も多い中、一部のバカが歩道爆走していたりするのは目もあてられないけど、そもそもさ。
そういうバカは仮に「特定小型原付」がなかったら、自転車やフル電動自転車、時速45キロとか出ちゃう野良電動キックボードで歩道を爆走するだけでしょう。
それなら時速20キロ以上出ない特定小型原付のほうか不幸中の幸い。
違反は違反でも強制的に速度制限されてるし、何より特定小型原付は違反を取締りしやすいように最高速度表示灯をつけたわけだし。
見れば一瞬で違反が確定する仕組みにしたのだし取締りしやすくしたわけですが、バカは何に乗ってもバカやるのよね。
これは間違いない。
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント
こんにちは。
買ってみた 改め 乗ってみた です。
けん引に関しては取り付けようと思っていたヒッチがリアキャリアが邪魔して物理的に取り付けられそうもないので半分あきらめています。
リアキャリアとナンバープレート台座が一体になっているので取り外せないという・・・
乗ってみた感想としては、ウインカーがハンドルバーエンドにしかないので後方からの視認性はどうなのかという事。
キックボードと違って姿勢によっては隠れてしまいそうでリアにもあればだいぶ違う気がしますね。
ミラーに関しては確かにあった方が良いですが、無くても後方を振り返って確認すれば良く、さらに振り返ることでウインカーの合図が見えなくても後方の自動車等に進路変更をアピールできるのでまぁ良しとしています。
普段自転車に乗っている時も後方確認はしっかりしていると思っているのでそれと変わらないですね。
で、肝心のペダルですが、停車時にふとブレーキを掛けないでペダルの位置を変えようと動かそうものなら前に持ってかれますw
ペダルが動く→発電機に給電→モーターが動く→前進
これに関しては停車時は両足を地面に着けるのが良さそうです。
コメントありがとうございます。
届いたのですね!
ウインカーについては、それでいいのか?という疑問がありますが、
>肝心のペダルですが、停車時にふとブレーキを掛けないでペダルの位置を変えようと動かそうものなら前に持ってかれますw
すみません、笑ってしまいました。
本来はこれ、いわゆるモビチェンと同じように自転車モードと特定小型モードの切り替えができるほうがベターな気がしますが、あれはあれで特許かなんかなんでしょうし…