シマノ11速クランクですが、仮に不具合が見つかった場合には代替クランクが届きます。
既に品番も発表されていますが、
デュラエース | アルテグラ | |
点検対象クランク | FC-9000 FC-R9100 | FC-6800 FC-R8000 |
代替クランク | FC-09 | FC-08 |
ちょいと疑問が。
FC-08。
FC-09。
Contents
あれ?FD互換性は?
「9000、6800」と「R9100、R8000」は、同じ11速ですが完全互換ではありません。
クランクとFDの互換性が違う。
「R9100、R8000」では「9000、6800」時代と比べてアウターリングとインナーリングの間隔が広がった(?)とかそんな理由だった気がしますが、どちらにせよ「R9100、R8000」クランクは「9000、6800」時代の旧11速FDとは互換性なし。
「9000、6800」クランクは、新旧どちらの11速FDでも対応してます。
しかしまあ、新旧どちらのクランクがダメになったとしても、代替クランクは同じものになる。
デュラエース | アルテグラ | |
点検対象クランク | FC-9000 FC-R9100 | FC-6800 FC-R8000 |
代替クランク | FC-09 | FC-08 |
あれなのかな。
代替クランクは旧11速(9000、6800)に合わせた設計にしてあるのか?
そうすれば新11速(R9100、R8000)のFDでも、旧11速(9000、6800)のFDでも対応する。
それとも元々互換性なんてたいした問題ではなかったのか?
やや謎な一面が残りますが、どちらにせよ小さな互換性よりも割れないことがまず大事なのだろうか。
ちなみにですが
日本では突如、点検は「2回は無料で可能」という謎アナウンスが出ましたが、

ちょっと気になって他国での扱いをざっと確認しました。
アメリカのサイトでは9月21日付けの案内にて、一番下のFAQには確かに「2回点検無料」を見つけることができますが、
追加検査は無料で受けられますか?
はい。念のため、乗車前に自転車の一般的な安全性を確認することをお勧めします (タイヤの空気圧、クイック リリース、および基本的な外観検査)。
安全のため、シマノではシマノ正規販売店を通じて初回および2回目の点検を無料で実施いたします。
初回検査から1年程度を目安に2回目の検査を実施することをお勧めします。クランクセットの変化を感じたり、聞いたり、見たりした場合は、いつでもシマノ正規販売店にお持ちください。
11-Speed Hollowtech II Crankset Recall Notice | SHIMANO BIKE-USTo Build Closer Relationships between People, Nature, and Bicycles. We believe in the power of cycling to create a better world as we move forward. We inspire a...
それ以外の国は同様の記述を見つけることができず。
これから日本とアメリカ以外でも「2回点検無料」が追加されるのかもしれませんが、よくわからないことが多いですね。
「2回点検無料」は後付けなんじゃないかと思われますが、2回点検をクリアした後に剥離した場合の責任と補償はどうなるのか…など、アメリカでの訴訟により対応が変わる可能性もあります。

けど一連の流れをみると、やはり点検作業をするショップは責任と負担が大きいように思えるので、ちょっと気の毒です。
お客さんに「本当に大丈夫なのか?」と詰め寄られたら、なんと返事するのだろうか。
しかもお客さんから「交換対象にしてくれ」と凄まれたら…板挟みですよね。。。
コメント
9000/6800とR9100/R8000の互換性がない点は私も気になっていました。
確か、ディスクブレーキリアホイールのスルーアクスル142mmに合わせて、チェーンリングの位置を外側にずらした、ということだったと記憶しています。(スプロケの位置も外側にずれているので。)
ただ、巷ではR9100が出た当時からFDのセッティング次第で、一応組み合わせ可能ともいわれてましたね。
ちなみに私のR8000もリコール対象だったので、近くの指定販売店で確認してきたのですが、
アルテグラに関しては右クランクのみが対象で、交換となった場合の代替品も右クランクのみの交換とのこと。
つまり、交換後は右FC-08(R8100?)、左R8000で組み付けることに・・・
Qファクターは変わらないため、組み合わせは問題ないみたいですが見た目がちぐはぐですね。
6800の場合は、クランクが細いため、違和感がすごそうです。
コメントありがとうございます。
互換性も気になりますが、チェーンリングはきちんとオプションで用意されるのかも気になります。
また、「右だけ」は噂で出ていたのでシマノに確認しようと思ってましたが、やはりそうなんですね。
違和感が…
すみません、シマノに確認したところ、アルテグラのクランクに不具合があった場合には「左右」が交換になるそうです。
見た目がおかしくなるから右だけということではないとの話でしたが、ちょっと確認した方がいいと思います。
シマノからの情報ありがとうございます。
私の場合、左クランクが社外パワーメーター付きのものを後から購入していて、それはリコール対象外だったので、
どのような対応になるのか確認したところ、「アルテグラは右クランクだけ~」の話が、販売店側から出ました(10/29の話です)。
販売店側にどこまでの情報が伝わっているのかわかりませんが、販売店側でも混乱がありそうで怖いです。
コメントありがとうございます。
話によると、左右クランクセットが来るものと思いますが、ちょっと確認されたほうがいいと思います。
私も「右だけ説」をどこかで聞いたのですが、アルテグラは右のみが点検対象で、補償は左右になるそうです。