シマノの11速デュラエース、アルテグラクランクの点検問題ですが、

シマノから続報が出ています。
3.無償点検プログラム開始日
2023年10月30日(月曜日)を予定しております。
製品モデルおよび製造刻印が無償点検対象でございましたら、下記URLよりお近くの弊社指定の販売店を検索いただき、ご連絡のうえ点検をお願いいたします。
Access Denied
やや内容が変わったように思える点がありまして。
Contents
仮に「一回目の点検で異常がない」場合
今のところ、ショップで洗浄と目視による検査で異常が見られなかった場合には「交換対象ではないのでそのまま使えます」というアナウンスが出ていて、それについてはアメリカでは訴訟になっていますし、日本でも「ホンマに大丈夫?」と疑問の声が聞かれますが、


若干アナウンスの内容が変わったように見えます。
点検の結果、交換が必要と判断された場合、無償にて交換させていただきます。
交換の必要が無いと判断された場合は、引き続きご使用いただけます。
お客様に安心してご使用いただくためにも、初回の点検で交換の必要が無いと判断された場合でも、初回の点検から1年後を目安に2回目の点検を受けていただくことを推奨いたします。
但し、それまでの間にもし何かクランクに異常を感じた場合は、速やかに弊社指定販売店で点検をお受けください。
なお、1回目および2回目の点検につきましては、無償で実施させていただきます。
また、2回目以降も定期的な点検をお奨めするとともに、お客様ご自身でもご確認いただけるよう、自主点検の方法についても下記URLよりご案内しております。
Access Denied
アメリカで訴訟提起されたことと関係があるのかはわかりませんが、一回目の点検で異常がない場合にも、一年後を目処に二回目の点検を推奨になっています。
そして二回目までの点検は無料。
それ以降は動画を見て自分でやれという話ですかね。
以前は「二回目の点検」については言及がなかったので、それについては進歩したとも言えますが、果たしてユーザーはこの措置をどう受けとるかは疑問が残ります。
なお、点検に対応するショップリストも公開されました。
マップ形式のリストって見にくい気がしますが、全てのショップが対応するわけではないと思われるため、確認が必要。
どう評価するのか?
既に点検が始まっている海外だと、クランクの画像をシマノに送る報告書みたいなのも出てきてますが、

全てのクランクについて画像を送るのかはイマイチ不明。
ショップの方も迂闊に「大丈夫」と断言するわけにもいかない状況ですし、仮に点検で異常が見られなかった後に破損したら誰の責任なのかやや曖昧な気がしますが、「二回目の点検」に言及してきたのは訴訟に対応した措置なのか、最初からそうだったのかはよくわかりません。

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント