最近サイクルトレインの実証実験や期間限定開催がやたらと増えてますが、神戸電鉄が11月25日にサイクルトレインを運行するそうな。
https://www.shintetsu.co.jp/wp/wp-content/uploads/2023/10/231025-1.pdf
予約制です。
内容はこう。
長田駅(9時24分出発)→粟生駅(10時43分到着)→自由行動(サイクリングおよび謎解きクイズ)→押部谷駅(16時04分出発)→長田駅(16時34分到着)
※特別列車となりますのでイベント参加者以外の方はご乗車いただけません。
パッケージ化されたプランに参加するみたいなイメージなのかな。
謎解きクイズとはいったいなんなのか気になるところではありますが(笑)、自転車を持っていきサイクリングしながらいろいろ回り、クイズを解いていくという話なんですかね。
ちょっと前に紹介したこちらにも通じる部分がありますが、

サイクリングと謎解きを組み合わせたのか。
参加費用はこちら。
一般参加:1名 1,000円(税込)※当日現金でお支払いください。
モニター参加:無料(モニタープレゼント付き)
モニター参加ですが、電車内の吊革固定等の実証実験に協力することが条件とあります。
今後サイクルトレインを定期的に開催する予定なのか、実験を兼ねているわけですね。
申込みはこちらから。
サイクルトレインは
サイクルトレインもいろんな形態がありますが、今のところ多くは実験を兼ねているのかな…という印象です。
サイクルツーリズムとして継続的に使いたいのか、日常生活の使い方をイメージしているのか等、サイクルトレインと言っても違いはありますが、常磐線のサイクルトレインなんて枠が少ないとはいえ「使った人」の報告談はチラホラ見かけます。

若干気になるのは「利用証」ですが…笑
飯山線のサイクルトレインも良さそうに見えますが、こちらは利用者がどれだけいるのかやや不明。
たまたま見つけた記事だと、お子さんを連れてサイクルトレイン&サイクリングをしてきたみたいなのは見ました。

神戸電鉄のサイクルトレインはワンデイ開催なのと、謎解きクイズとはなんなのかがよくわかりませんが、気になる方はじっちゃんの名にかけて参加してください。
コメント
サイクルトレインがメインでなく、
謎解きイベントのアイキャッチにサイクルトレインを使ってるような気がします。まぁ、輪行して、イベント参加してね、だと、楽しそうなイベントでないと誰も来てくれないので、こういう謳い文句にしたのでしょう。
GoogleMAPで見ると、粟生駅から押部谷まで、自転車で24㎞くらいなので、
謎解きしながら、チェックポイントを回るようになってるのでしょうね。
長田→粟生 680円 押部谷→長田 510円で、計1190円なので、
参加費1000円に運賃まで含まれてるなら、お買い得かもしれません。
コメントありがとうございます。
内容がイマイチはっきりしないのでよくわかりませんが、さすがに運賃は別なんじゃないかと思います笑。
どちらかというとサイクリスト向けというより一般向けなんだろうと思いますが、実証実験を兼ねているようですし今後に期待なのかと。