ちょっと前に書いた記事にご意見を頂きました。


確か、ディスクブレーキリアホイールのスルーアクスル142mmに合わせて、チェーンリングの位置を外側にずらした、ということだったと記憶しています。(スプロケの位置も外側にずれているので。)
ただ、巷ではR9100が出た当時からFDのセッティング次第で、一応組み合わせ可能ともいわれてましたね。
ちなみに私のR8000もリコール対象だったので、近くの指定販売店で確認してきたのですが、
アルテグラに関しては右クランクのみが対象で、交換となった場合の代替品も右クランクのみの交換とのこと。
つまり、交換後は右FC-08(R8100?)、左R8000で組み付けることに・・・
Qファクターは変わらないため、組み合わせは問題ないみたいですが見た目がちぐはぐですね。
6800の場合は、クランクが細いため、違和感がすごそうです。
「アルテグラクランクは右のみ交換」については他の方からも聞いていたのですが、違和感がありシマノに確認しました。
Contents
アルテグラクランクは右のみ交換?
ちょうど6800アルテグラの「点検対象クランク」を使っているのでシマノに確認しました。

左は交換にならないのでしょうか?

左右のクランクセット、チェーンリング付きで交換になります。



ということで、アルテグラクランクが仮に要交換と判断された場合には「左右のクランク」が提供されます。
ちなみに、アルテグラのクランクって左右で製造工程が違う(?)とかそんな理由により、点検対象は右クランクのみになっているはず。
デュラエースは左右が点検対象になるらしいけど、アルテグラは右のみが点検対象。
そして右クランクに異常が見られたときは、左右のクランクセットが提供されます。
シマノに確認したので間違いはないと思いますが、他の方からも「左右で見た目が変わる説」、つまり右クランクのみ提供される説を聞いていたので、たぶんですが「点検対象の話」と「提供内容の話」がどこかで混乱したのではないかと。
点検が開始になりましたが
10月30日から無償点検がスタートしましたが、ショップの点検予約でバタバタしているところもあるらしく、ショップによってはすぐに点検にはならない可能性があります。
また、一部のショップの発信によると、他店購入クランクの点検自体は受け付けるけど、クランク脱着工賃と洗浄工賃を取ると明言しているところもあります。
私がいろいろ調べた限りでは、他店購入クランクだろうと脱着工賃や洗浄工賃を取らないショップが多い気がしますが、そのあたりはショップの方針なので仕方がない。
シマノが発表したディーラーマニュアルによると、洗浄作業もショップの担当になっているので若干疑問がありますが、
https://si.shimano.com/ja/pdfs/dm/RAFC012/DM-RAFC012-00-JPN.pdf

シマノがショップに対して払う点検作業費がいくらなのかは知りませんが、ショップにより対応が若干違う可能性があるので、ショップに確認してから点検の申し込みをしたほうがいいかもしれません。
なお、イギリスのショップが暴露していた内容だと、36イギリスポンドの報酬…みたいに聞こえましたが、

真相はわかりません。
私が聞き間違いしているのかもしれませんし笑。
まあまあリアルな金額なのであながち間違いとも思えませんが…

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント