PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

クリンチャーなら、パンク修理剤よりチューブ交換のほうが吉。

blog
スポンサーリンク

ロードバイクをまだ始めたばかりという方から、クリンチャータイヤがパンクした時にパンク修理剤を使うのは効果があるのか?と質問を頂いたのですが、確かにクリンチャータイヤでも使えるパンク修理剤は存在します。


パンクしたときにこれをバルブに接続してぶちこむというお手軽商品ですね。

スポンサーリンク

パンク修理剤の難点

パンク修理剤が全く意味がないとは思いませんが、パンク修理剤の難点は「必ず直る」という保証がないこと。
マルニのクイックショットについては直径1mmの穴に対応すると書いてありますが、これ以上なら無意味とも言えるし、仮にパンク修理剤をぶちこんだのに直らなかったとしたら、

管理人
管理人
白濁液まみれのチューブとタイヤでチューブ交換するのにツラくないですかね?

プレイの一環として楽しめるほどの余裕があるならともかく、パンク修理剤をぶちこんだのに直らなかったとしたらタイヤ内部、リム内部が白濁液まみれになってしまい、チューブ交換するのがツラそう。

 

最初からチューブ交換のほうが、ラクなんじゃないかな。

 

このパンク修理剤って確かにクリンチャータイヤでも使えますが、どちらかというとチューブラータイヤやチューブレスタイヤで使うものだと思うし、必ず塞いでくれるわけじゃない。
そもそも、パンクしたときにはタイヤに異物が残ってないかを確認するために一度タイヤを外して確認すると思いますが、タイヤを外したならそのままチューブ交換したほうが確実。

プレイの一環として割りきれるなら、ワンチャン狙いでパンク修理剤もアリなのかもしれないけど、そういうプレイを路上で楽しめるほどのメンタルはちょっと無いかな…

 

なのでクリンチャータイヤにパンク修理剤をぶちこむことはオススメし難い。

最近は最初からチューブレス?

ジャイアントの完成車の一部とかは、初期状態から既にチューブレスタイヤになっていたはず。
初心者さんでも最初からチューブレス運用の人がいるのかはわかりませんが、チューブ交換って難しい話ではないし毛嫌いしないで練習した方がいいと思う。

 

けど結構不思議なのは、過去にパンクしてうなだれている人を助けたときに、替えのチューブも携帯ポンプも持っていなかったこと。

サンダルで登山するのと変わらないくらい無謀な気がしますが…最近はロードサービスで帰宅出来たりするからあんまり関係ないのだろうか。

 

きちんとゴムを持ち歩かないといざというときには困ってしまうのですが、チューブとポンプがあればすぐに復旧できるのにどちらかがなければノーチャンス。
そしてそういう人がパンク修理剤に頼ると、今度は液体まみれプレイを路上で経験するだけなんだと思う。

 

チューブとポンプは必須アイテムだと思うし、クリンチャータイヤならパンク修理剤に頼らないほうがいい気がします。
まあ、持っていても使い方がわからないと意味がないので、練習することは必須です。
パンク修理剤をぶちこむ練習をしても意味がないし、素直にチューブ交換したほうが吉。

 


コメント

  1. ゆき より:

    用途や目的が違うのだと思います。
    パンク修理剤は、チューブやタイヤ、場合によってはホイール、後始末の修理時間を犠牲にして、チューブ交換する修理時間を買う、予定した時間内に目的地に着くための応急修理で緊急手段。

    対してチューブ交換は、その場の時間や修理のための学習時間を消費してトータルコストを抑える手段。

    そう考えると予備チューブや工具を持ってるけど、パンク修理剤も携行して場合によっては併用というのはあり得ると思います。
    例えば、輪行予定の列車迫ってるとか、宿のチェックイン時間が迫ってるとかなら修理剤でとりあえず目的地まで行くとか。

    なお、車もスペアタイヤが無くなってパンク修理剤がメインになってますが、非会員でもJAFとかのロードサービスを呼んでパンク修理してもらったほうが多分安く付きます。
    パンク修理剤使うと、タイヤは修理不可能になって、廃棄するしかなくなります。
    結果、摩耗度を揃えるために最低でも二輪、推奨は四輪全て交換とかになるので、その時点でロードサービスより高くなる。
    ホイールもパンク修理剤がべったり付着するので洗浄が相当大変らしいです。

    ロードもチューブレスだろうと、クリンチャーでも同様で、チューブの穴からある程度修理剤が漏れてタイヤの内側やリム含めてベチョベチョになって、チューブ交換はもちろん、タイヤやリムの清掃等で面倒臭いことになると思います。

    • roadbikenavi roadbikenavi より:

      コメントありがとうございます。

      意味合いとしてはチューブ交換が面倒だからパンク修理剤を使う、みたいな話なのですが、クリンチャータイヤに使えると言ってもあんまり効かないという話も聞きます。
      使ってみるのは自由ですが、どのみち失敗するとろくなことにならないのであまり推奨していません。
      チューブレスについては元々シーラントを入れているはずなので、さらにパンク修理剤を使うことに意味があるのかは疑問ですが、結局チューブラーならワンチャンありなのかなと思います。

  2. 元MTB乗り より:

    基本チューブ交換ですが、パッチも持ち歩いてますね。長距離を走っていることもあり、もしもの為の御守代わりの位置付けです。サドルバッグの片隅に入れておけるようなサイズであれば検討の余地はありますが、パッチよりコンパクトなものって他にないですよね。

    • roadbikenavi roadbikenavi より:

      コメントありがとうございます。

      パッチ派もいますね。
      私はあまり自信がないので使いませんが。

タイトルとURLをコピーしました