私は一般的な「ライトハンド」なので気にしたことがなかったのですが、あるタイヤレバーの説明を見ていてちょっと思った話。

世の中は右利きの人を中心に出来ているので、一般的なハサミは右利き用です。
左利き用ハサミも販売されてますが、コンビニでハサミを買ったら間違いなく右利き用でしょう。
いやさ、今まで全く気にしたことがなかったけど、タイヤレバーってどれも左右対称じゃない…のかな?
そりゃスポークに引っ掛ける部分はどちらかに偏ってますが、そこは右利き/左利きには関係ない(はず)。
あえて「右利き/左利き兼用」とアピールしてあったので、逆に気になってしまったのですよ。

私の悪い癖で、どうでもいいことが気になったら夜も眠れない。
例えばパナレーサーのタイヤレバーは左右非対称になってますが、
この部分が左右非対称だと、左利きの人は使いにくい…のか??
あんまり関係ないような気がする。
なお、手持ちのタイヤレバーを左手で使ってみたのですが、
重大なトラブル発生。

右利きの人が無理矢理左手で作業したら、そりゃ作業しにくいに決まってるじゃんね笑
気になって左利き用タイヤレバーなるものがあるのか探し回ったけど、見つからない。
そもそも、自転車で使うワイヤーカッターって左利き用があるんだっけ?と気になってしまった…
で。
正直なところよくわからなかったというオチなんだけど、左利きの人はタイヤレバーを買うときに、左右対称かどうかを考えて購入している…のでしょうか??
世の中は右利きの人向けに作られたものばかりなので、当たり前過ぎて気にしたことがなかったけど、もしかして左利きはいろいろ苦労しているのですかね。
なお、ロードバイクで右利き/左利きの話になると左右のブレーキレバーのどちらがフロントブレーキなのかの話になります。
日本の主流は「右前ブレーキ」ですが、利き手のほうがコントロールしやすい説がある一方、じゃあヨーロピアンは左利きばかりなのか?と疑問が。
なので利き手がどうのこうのはあまり関係ない気がする。

左利き用のタイヤレバーや、左利きの人が使いにくいタイヤレバーなるものがあるのかはわからないけど、左利きの人は苦労しているのでしょうか?
気になる(まあまあどうでもいい話題ですが)。
どうでもいい話をすると、元中日ドラゴンズのエース今中さんって、右利きだけど左投げなんですよね。
確か子供の頃に、近所のオバチャンにもらったグローブが左利き用だったから左投げになった…みたいな話ですが、あんな大きなスローカーブを反利き手でコントロールできるのは凄いわ。

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント
右利きなのであまり気にしたことがなかったですが、興味深い記事です。
タイヤレバーをスポークに引っ掛ける際に、右利き+右利き用だと体の内側に寄せるのを、左利き+右利き用だと外側に開くことになる差異があるので利き手は関係するかと。
なお、両利きと思わしきタイヤレバーはあります。
https://www.monotaro.com/p/1104/0916/
ワイヤーカッターは気にしたことないですが、ハサミみたいな感じの刃ではないので刃の差異はあまりなく、
閉じたまま保管するためのロックの向きぐらいですかね?
※左右逆になるとロックが勝手にかかったりして邪魔になる
物によってはロックの針金を逆方向に付けられるようになってたりしますね。
コメントありがとうございます。
このタイヤレバーも見ました。
どのタイヤレバーも左利き、右利きに対応しているような気がするので、いまだに頭の中が整理できていません。
でも確かにスポークに引っ掛けるときは逆になりますね。
そこが左利き、右利き兼用なのでしょうか?