何年か前に、イタリア発の新興コンポブランド「Ingrid」がちょっとだけ話題になった気がしますが、アリエクではやたら見かけるけど日本では全く普及してないと思う。
「日本では」と書きましたが、海外で普及している雰囲気でも無さそうなんですけどね。
使い方次第では面白そうでもあるし、「別に…」という感じでもあるのですが、根本的には知られていないブランドと言ってよいかと。
Contents
Ingridのリアディレーラー
この投稿をInstagramで見る
Ingridのリアディレーラーをパッと見たときに、なにやら奇妙なデザインに思えたのですが、3Dプリントによって作られたもの。
イタリアっぽいデザインとも言えますが、このブランドはリアディレーラーやスプロケ、クランクは作ってますがシフターはありません。
要はシマノやスラム、カンパニョーロなど他社のシフターを流用して使うコンポーネントになっているわけですよ。
そしてシマノのドロップハンドル用シフター(STI)にも対応。
おっと、シマノのSTIってシマノ・トータル・インテグレーションの略で、レバーはデュアルコントロールレバーが正しいのか。
シマノのSTIというと、「シマノのシマノ・トータル・インテグレーション」と重複するだけでチゲ鍋みたいなことになるから注意した方がいい。
話が逸れましたが、IngridのRD1-LEGALIZED。
https://ingrid.bike/product/rd1-legalized/
例えばシマノの11速、12速ドロップハンドル用シフターにも対応する。
11速であれば9000、RS505など一部を除いたレバーと互換性があり(R11SH)、12速用シフターは全て対応になっています。
シマノGRX11速のRD-RX812はロー42Tまで対応しますが、IngridのRD1-LEGALIZEDはショートケージがロー42~46T、ロングケージが48~52Tに対応。
スプロケは以下。
品番 | 歯数 | フリー | 重量 |
11S 46T10 | 10-12-14-16-18-21-24-28-33-39-46 | XD/XDR | 294g |
12S 52T10 | 10-12-14-16-18-21-24-28-32-37-44-52 | XD/XDR | 356g |
12S 48T10 | 10-12-14-16-18-21-24-28-32-36-42-48 | XD/XDR | 323g |
12S 44T11 | 11-13-15-17-19-21-23-25-28-32-37-44 | HG/HG Road XD/XDR | 318g |
一応ロード用シフターでも使えますが、なぜかフリーがスラムボディばかりになっていたりする笑。
歯数構成もオンロードではなくグラベル向き。
新興コンポブランドですが、やたらアリエクで販売されているのが気になる。
実際に使っている人がどれだけいるのかはわかりませんが、シングルで遊ぶバイクを組むときに「そういやIngridなんてあったなあ」と思いだしてもらうと、ちょっと選択肢が広がるかもしれません。
スプロケは379~429ユーロ、リアディレーラーが699ユーロと書いてあるのですが、これは本当にこの値段なのかはよくわかりません。
というのも、日本円に直すとリアディレーラーが11.5万くらいになってしまいますが、某中国の通販だとその10分の1くらいになっているので…
まさか某中国の通販がパチモン…ではないだろうから、何か間違っているのだろうか。
いろいろあるよね
最初このリアディレーラーを見たときに、怪しい電動シフトなのかと勘ぐってしまいました。
普通にワイヤー引きのリアディレーラーです。
最近は電動ワイヤレスが普及し、Wheeltopの7~13速対応のワイヤレスコンポもかなり売れている様子。
いろんなコンポブランドがありますが、他人とは被りにくいフレームを選ぶ人はいても、他人とは被りにくいコンポだからと選ぶ人はいるのだろうか。
使い方次第では面白そうなんですけどね。
現実的にはフラットバーの自転車向きなんだろうけど。
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント
興味あるのですが
アリエクでなんと入力したらでてきますか?
コメントありがとうございます。
「ingrid リアディレイラー」でGoogle検索するとアリエクのページが出てきます。
個人的にはちょっと面白そうに見えます。
管理人さんありがとうございます。
調べたのですがもう一つわからないことがありまして
11速を購入しようか考えててオフセット: R11SR R11SHという項目があったのですが
これはどういう意味かおわかりになりますでしょうか?
すみません公式ページみたらわかりました。
ご迷惑をおかけしてすみません
コメントありがとうございます。
解決したなら何よりですが、やや怪しいパーツなのでご注意を。
説明書もあれですし
グラベル用なのにスタビライザー機能もなさそうだしでうーんですね
コメントありがとうございます。
あー、確かにスタビライザーは不明ですね。
ちょっと調べてみますが、何せ情報が少ない…