PVアクセスランキング にほんブログ村 当サイトはAmazonアソシエイト等各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
スポンサーリンク

なぜ?自転車を輪行袋に入れないといけない理由。

blog
スポンサーリンク

ちょっと前に輪行袋に入れないまま電車に乗ろうとしていた件が炎上してましたが、そもそも「なぜ」輪行袋に入れる文化になったのか?については理解してない人もいるらしい。

わりと理由はシンプルです。

スポンサーリンク

なぜ?自転車を輪行袋に入れる理由

元々はJCA会員のみに許されていた輪行を一般人にも解放したあとの近鉄の事例ですが、輪行袋に入れることが条件でもこんな感じ。

しかしその直後、詳細な記録は見あたらないが、近鉄は輪行袋の持ち込みを禁じてしまう。その理由は輪行袋からはみ出たチェーンで女性客の着物が汚れた、倒れた輪行袋で客が怪我をした、ブレーキか変速機のほつれたワイヤーが輪行袋から飛び出して、女性客のストッキングを伝線させたなどとされる。 この当時の事情に詳しい熟練サイクリス トに聞き取りをしても 単一の理由ではなかった。勘案するに上記を含め、いくつかの苦情が近鉄に寄せられたことが原因であろう。

 

貝柄 徹、鉄道と自転車におけるマルチモーダル交通の歴史的展開 ー関西地区でのサイクルトレインの事例からー、

https://otemae.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=42&item_no=1&attribute_id=22&file_no=1

輪行袋に入れることが条件でもこの有り様なので、輪行袋に入れない状態ならなおさらお察しかと。


当然「海外では輪行袋に入れない状態でも大丈夫じゃないか!」となりそうですが、電車の混雑度や自転車ラック等の有無などにもよるし、海外でも輪行袋に入れないとダメな場合もあるので具体的状況に応じて考えるしかないですね。

 

この論文はなかなか興味深い。

ここに至る交渉の争点は登山客のリュック、スキー客 のスキー板のような大型、長尺の荷物が運動用具、娯楽用具として無料持ち込みが可能であるのに対し、折 りたたんで、袋に詰めた自転車が有料でも持ち込めないことであった。国鉄側はすでにトラブルとなっていたリュックやスキー板にかてて加えて輪行袋を持ち込むことで一般乗客とのトラブルを恐れたようである。そのため、日本サイクリング協会は同協会や各都道府県サイクリング協会の指導を受けたサイクリストはマナーを守るという条件で許可を求めた。
それでも現場では、日本サイクリング協会の会員証を提示しなくても輪行可能な場合や会員証を提示しても駅員が規則を知らず、手回り品切符の購入ができないなどの事例も多く、不公平感は否めなかった。 また各私鉄は、国鉄の規則が公示された段階でそれにほぼ追随した。

貝柄 徹、鉄道と自転車におけるマルチモーダル交通の歴史的展開 ー関西地区でのサイクルトレインの事例からー、

https://otemae.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=42&item_no=1&attribute_id=22&file_no=1

そもそも、登山客の大きなリュックやスキー板などのトラブルを抱えていて、さらに自転車は…と懸念したと。
そして解禁したけど近鉄ではトラブル続きで輪行を禁止にした経緯もありますが、

 

①チェーンで他の乗客の衣類が汚れた(輪行袋にきちんと収納できていなかった)
②倒れた輪行袋で乗客がケガをした
③ブレーキや変速ワイヤーが輪行袋から飛び出ていて、ストッキングが伝線した(輪行袋にきちんと収納できていなかった)

 

具体的事例として挙げられたのはこれらですが、②は固定してないので必ずしも袋の有無とは関係なくても、それ以外は袋を必要とする要素でしょうね。
万が一乗客に倒れた場合でも汚さないために、袋に入れていると捉えることも出来るか。

チェーンの汚れが衣類についたら落ちないし、タイヤの汚れも気になるし。
そりゃ靴だって汚れているけど、タイヤとは大きさが違うのだから比較対象にはならない。

それらを踏まえて

輪行袋に入れる文化が必ずしも不合理とも思わないのですが、スポーツサイクルの場合はタイヤもチェーンもむき出しだからなおさらトラブルになりやすい。

 

最近はサイクルトレインを実施する路線が増えてますが、それなりに乗客が多い路線ほど慎重に実証実験をしてから導入している印象。
西武多摩川線はスタンド付き自転車ならわりと幅広い時間帯の受け入れをしてますが、西武多摩川線は都心のオアシスと呼ばれるほど通勤時間帯を除けば穏やかなので、うまくいっている様子。
少なくともトラブル話は聞きませんが、実際にはどうなんだろう。

 

西武池袋線のサイクルトレインは、「エレベーター不可、階段のみ」という過酷な条件になっているけど、おそらくはエレベーターを必要とする車椅子・高齢者・スーツケース利用者などと自転車が競合してトラブルが起きることを懸念している。

チェーン等が座席に触れないよう、お願いいたします。

○石神井公園駅では、改札階・ホーム階の移動について、階段(62段:踊り場3か所)を使って自転車を運搬いただく必要があります。足元に注意し、転倒、転落に十分注意してください。

○駅構内での自転車へのご乗車はご遠慮ください。また、エレベーター、エスカレーター等の施設のご利用はできませんので、あらかじめご了承ください。

西武鉄道池袋線・西武秩父線サイクルトレインご利用案内
西武鉄道の「西武鉄道池袋線・西武秩父線サイクルトレインご利用案内」について。西武鉄道のご利用に関する情報をご紹介。運行情報から、各駅時刻表、路線図、特急ラビュー・特急レッドアロー号・S-TRAIN・拝島ライナーのご案内、乗換案内、運賃、臨時...

一方近鉄のサイクルトレインは、階段利用禁止。
こちらはおそらく、階段を使って自転車を落下させるなどのトラブルを懸念している。

近畿日本鉄道|サイクルトレイン
サイクルトレインは、鉄道と自転車を融合した新たなおでかけスタイルです。

けど、あれよね。
「チェーン等が座席に触れないよう、お願いいたします」と書いてありますが、これも普通に考えれば常識。
しかし注意書きしないと気がつかずに汚す人もいそう。

 

残念ながら過去の経緯をみても、「輪行袋必須でも」チェーンによる衣類汚れやワイヤー飛び出しトラブルなどがあって、全ての人がマナー良く使ってもらえるとまでは信用されてないのかなとすら思いますが、輪行袋無しで乗車可能にするには少なくとも列車内ではサイクルラックを用意して乗客と分離するのがベター。
ちょっと前に登場した平成筑豊鉄道のサイクルトレイン「黒銀」のように吊り下げ式のサイクルラックを用意しているところもあれば、

平成筑豊鉄道公式サイト[へいちくネット] 福岡県筑豊地方を走る観光と地域の足
福岡県の直方市、田川市、行橋市を結ぶローカル鉄道。時刻表・沿線観光案内・キャラクター「ちくまる」の紹介など。

あいの風サイクルトレインのように縦置き式サイクルラックを用意しているところもありますが、これらは日本全体からするとマレ。
サイクルラックもない列車がほとんど。

サイクルラックに固定して乗客と分離出来れば、汚す/倒れてケガさせるリスクはだいぶ減ると思う。
少しずつ変わっていけばいいなと思うけど、そもそもなぜ輪行袋に入れる必要があるのか認識してないと、何が問題なのかわからないままなので建設的な議論にならないのよね。

 

いわゆるゴミ袋がダメな理由も、容易に破れる→乗客を汚す/ケガさせるリスクを懸念しているのだとわかりますが、どこを懸念しているかわかってないから「ゴミ袋を使って専用の袋を自作した」などと屁理屈に繋がる地獄…

最終的な着地点

要は自転車をそのまま持ち込むことによる汚れ/デカさ/ケガ等のリスクを懸念しているからコンパクトにしてから輪行する仕組みなわけですが、自転車と乗客を分離出来ればだいぶ解決します。
ただし、自転車のためだけに鉄道があるわけではないし、サイクルラックを用意して分離しようとする動きはごく少数。

 

輪行袋に入れることが必ずしも不合理とは思わないけど、少しずつ変わっていこうとしている段階なので実証実験を繰り返していくしかないのよね。
何でもかんでも権利の主張をしても意味がないし。
しかし、なぜ輪行袋に入れるのかを理解してない人もいるのか…という点はある意味参考になります。

 

そもそもの問題点が共有出来てないという意味ね。
ワイヤー先端が衣類をほつれさせたりケガさせたりするリスクや、チェーン自体が汚れなんだと認識してないと、仮にサイクルトレインを解禁しても乗客とトラブルになる予感。
配慮する人ならサイクルトレインが実施されても「危険物」「汚れ」として気を遣うだろうけど、「危険物」「汚れ」と認識してない人もいるので、まだまだ輪行袋を使う意味が大きいでしょうね。

 

認識してない人でも袋に詰めてしまえば、トラブルは回避しやすくなるので。
袋に詰めることを要求するルールとは、配慮がない人でもトラブル防止になる施策なんだろうなと言えますが…


コメント

タイトルとURLをコピーしました