ビンディングペダルを使うにはビンディングシューズじゃないとクリートを取り付けできませんが、以前スニーカーに穴を開けてビンディング化したという猛者の話を聞いたような…
このようにロードペダルを使うなら三つ穴対応のシューズが必要だし、SPDを使うなら2つ穴対応のシューズが必要。
けど、穴が無くてもビンディング化したい!という人もいるのだろうか?
Klickpedal-Adapter mit & ohne Pedale kaufen | Clix-Adapter & BundlesNormale Schuhe mit Pedalen fest verbinden dank Klickpedal-Adapter ✓ Bis zu 30% im Bundle sparen ✓ Jetzt alle Varianten e...
ClipClap Clixアダプターなるモノですが、三つ穴対応バージョンと2つ穴対応バージョンがある。
シューズに取り付けてしまえばなんとビックリ!
ビンディングシューズに変わるというパーツですね。
どんなシューズもあっと言う間にビンディング化可能ですが、
Klickpedal-Adapter mit & ohne Pedale kaufen | Clix-Adapter & BundlesNormale Schuhe mit Pedalen fest verbinden dank Klickpedal-Adapter ✓ Bis zu 30% im Bundle sparen ✓ Jetzt alle Varianten e...
若干気になるとしたら、これってシューズを後ろに引っ張るとストラップからシューズが脱げるんじゃなかろうか?
そうなるとハーフクリップにストラップをつけたモノと変わらないような気もしたけど、シューズと接する部分のベースプレートにスパイクがついているらしいので脱げないのかな。
Clixアダプターのストラップの内側には、リサイクルされた自転車チューブが使用されていてエコにもこだわりがあるのかも。
まあ、普通に考えたらこのようなアダプターを使ってスニーカーはビンディング化させるメリットは思い浮かばないですが、アレなんですよ。
輪行先で歩くことも考えられる場合には、自転車から降りたらアダプターを外せばスニーカーそのもの。
なので輪行する人にはアリなんじゃないかと。
同じ意味合いでSPDを選ぶ人もいるだろうけど、このアダプターの利点はロード三つ穴ペダルを使いながらも、スニーカーとして歩きやすさも両立できる点。
苦し紛れにこんな上げ底のヒールにしてますが、
スニーカー並みに歩きやすいか?と聞かれたらノー。
このアップヒールを使う理由はそもそも歩きやすさではなくヒールのすり減り対策ですが、歩きやすさとロードペダルを両立できる点ではスニーカーをそのままビンディング化できるメリットがあるのかもしれませんね。
まあ、お値段は79ユーロとなってますが…ニッポンYenに換算すると14000円弱。
その昔「自転車は下駄で乗れ」と説いた人がいた気がするけど、あまりに危険思想な気がして本の中身は読んでいません。
もしかして下駄にこのアダプターをつけた場合(以下略)。
もちろんナマ足に直接アダプターをつけることはオススメしません。

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント