読者様から「バーテープって洗うもの?」と質問を頂いたのですが、
バーテープを洗わない人、多いんじゃないかな…
Contents
バーテープの汚れ
バーテープって汗や砂埃などまあまあ汚れるけど、たぶんメインは汗。
チェーン落ちしたときに素手でチェーンを触って、手を洗わないままハンドルを握ると油汚れもつきますが、オイル系よりも汗汚れがメインかと。
で。
気になる人は中性洗剤や自転車用洗剤で泡立ててバーテープを洗い、水を噴射して流すかと。
ずいぶん前はそうやってましたが、6年くらい前からはそもそも泡洗車してない。
リザードスキンズのようなバーテープだと、
気になったときにウェットティッシュで拭く程度で十分かなと思いまして。
水を弾くような素材だし、ウェットティッシュで十分。
あと、汚れが目立ちにくいカラーとしてわざわざブラックにしてます。
ホワイトのバーテープなんて、すぐに黒ずんできますよね。
チェーン触った手で握れば一発です。
個人的にはさほどバーテープの「洗浄」は力を入れてないし、重視してないけど皆さんはどうなんだろ。
ずっとアンケートを取り止めていたのは、謎のスパム攻撃がやまないからです。
ひっそり試してみます。
ローラー台派は注意
たぶん、ローラー台などインドアサイクリングする人はバーテープやヘッド周りの汗に注意してないと、どろどろ化しそう。
ヘッドの錆はインドアサイクリングによる汗の影響が大きいので、カバーをかけるなど対策しないと悲劇になる。
バーテープの洗浄って人それぞれ感覚が違うと思うし、勝手な印象だとあまり気にしてない人のほうが多いんじゃないかな…
たまにウェットティッシュで拭く程度ですし、私自身は「ほとんど気にしてない部類」に近いかも。
まさか、剥いて洗う人もいるのかな?
チ○コの話はしていません。

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント