世界的に自転車メーカーは売上が厳しいと言われますが、メリダについては6月に大幅に昨年比で売上を伸ばしたことはちょっと前に書いた通り。

6月に48%アップ、7月に18%アップとだいぶ盛り返してきたメリダですが、同じく台湾のジャイアントがどうなのかというと、
7月に昨年比16.6%アップと盛り返してきましたが、まだ昨年より売上は落ちるらしい。
ジャイアントの場合、ヨーロッパでの減収分は中国のロードバイクブームで取り返しているらしいけど、中国限定で登場したアルミロード「PCR」が好調な雰囲気です。
Contents
PCRは3つに
当初ジャイアントから発表された「PCR」はPCR LTD 2のみでしたが、

好調なのか、さらに増えてます。
しかもなかなか不思議なことに、全てティアグラ完成車になっている。
PCR LTD 1 | PCR LTD 2+ | PCR LTD 2 | |
フレーム | ALUXX SL | ALUXX SL | ALUXX SL |
フォーク | Advanced-Grade | Advanced-Grade | Advanced-Grade |
コンポ | ティアグラ | ティアグラ | ティアグラ |
ホイール | カーボン38mm | アルミ | アルミ30mm |
タイヤ | 25c | 25c | |
ブレーキ | ティアグラ油圧 | ティアグラ油圧 | ジャイアント? |
「1」はカーボンリム採用なので別として、「2」と「2+」の差はブレーキくらいしかわからない。
全てティアグラ完成車になっている理由もよくわかりませんが、わざわざカーボンホイールバージョンまで登場したのは中国だとかなり売れているから??
「2+」についてはカラーリングも派手。
ベトナムでも販売
ジャイアント「PCR」はベトナムでも販売されている模様ですが、

アルミ+ティアグラなので、中国での販売価格はだいぶ安い。
中国のSNSを検索するとまあまあ「PCR」がヒットしているし、車種が増えているのをみてもなかなか売れているのではないかと予想。
わりとマジな話として、ティアグラ完成車で十分だからお手頃価格のほうが売れるのではないかと思うのですが、日本で販売しそうな雰囲気は今のところありません。

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント