意見を求められた気がするのですが、
紐でタイヤ嵌めが好評でしたので別撮りのフルノンカット動画をアップします。
コツは紐をリム内に入れたら緊張を緩めない。ペグと同様で、紐でビードを持ち上げる意識。
紐は100均の園芸用です。懸念点は紐でタイヤのビードをシゴくのでリムとのシール性が犠牲になると思われます。 https://t.co/yYOerT1knd pic.twitter.com/m9dAzmMNg8— メルシー (@merci_now) August 18, 2024
いろいろ考える人がいて楽しいですね。
個人的な見解としては、アイデアは素晴らしいと思う。
ただし、ビードに対し点接触でグリグリする形になるので、ビードを傷つけるリスクがあるような気もしますが、そのリスクレベルがどんだけなのかはわかりません。
そのあたりはタイヤメーカーに聞いてください。
しかし、タイヤを嵌めるテクニックにこういうやり方を思い付くということは、それだけ困っている人がいる、もしくはより簡単に嵌めたい人が多いのでしょうね。
タイヤグライダーとかたい焼きとか、タイヤペンチとか様々なツールが開発されてますが、タイヤを嵌めることに対する向上心。
嵌めることに熱心なんですよ!
より簡単に嵌めたい人が多いのですよ!
お金を払ってお店…おっと、取り乱しました。
たぶんクリンチャータイヤ派はこのテクニックは厳しいでしょうし、クリンチャータイヤでそこまで嵌めるのに苦労することはないと思うけど、様々なツールやテクニックが開発される程度に困っている人が多いのかもしれません。

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント