ロードバイク用のホイールって高いですよね。
ロードバイク自体も高かったのに、ホイールをグレードアップさせようとするとかなりお金がかかる・・・
そういう事情もあり、安くホイールを買える海外通販は人気です。
それと同時にヤフオク等も一定の人気があります。
ヤフオクでは新品未使用のホイールまで激安化していることがありますが、個人的にはヤフオクで新品ホイールを買うのはオススメしていません。
Contents
ヤフオク等で新品ホイールを買ってはいけない理由
まあ、別に欲しい人は買ってもいいと思いますけど、個人的にはオススメしていません。
理由は以下の二つです。
海外通販で買ったものを転売しているだけだから
一時期、楽天で買うとアマゾンから送られてくるという話があったのをご存知でしょうか?
これの仕組みですが、まずは楽天にショップを立ち上げますよね。
その際、商品の在庫は持ちません。
で、一般ユーザーがそのショップに対して楽天で買い物すると、ショップ側はアマゾンに注文します。
その際、商品の送り先を購入者の住所にしておけばいいわけです。
アマゾンプライム会員にでもなっていれば、送料も無料ですしね。
一時期、こういうクソショップがいたわけです。
これと同じような理屈で、ヤフオク等にホイールを出品している人もいるようです。
その流れですが、
一般ユーザーがヤフオクで買う
↓
ヤフオク出品者は入金確認後、海外通販に注文を入れる
↓
海外通販より商品が届く
こういう流れです。
このスキームを使っている場合、当然ですが入金してからホイールが到着するまで結構時間がかかりますよね。
なので予防線を張っておくわけです。
・多忙なので発送までお時間をいただきます。
・商品到着まで2週間から4週間程度かかる場合があります。
この流れの何が問題かというと、二つの理由があります。
1、無駄に上乗せされた価格
要はヤフオク出品者は仲介者に過ぎないわけですが、仲介手数料的に海外通販の価格よりも上乗せしてヤフオク等に出品しています。
なので、最初から海外通販で買ったほうが安いです。
たまにこの流れを知らず、【海外通販だと怖いけど国内の業者から買ったから安心】という人がいますが、実態は海外通販です。
2、保証の問題
一般的に、メーカー保証はファーストオーナー限定になっていることが多いです。
ところが上記の流れで買った場合、ファーストオーナーはあくまでもヤフオク出品者なんですね。
最終的に商品を手にした一般ユーザーは、ファーストオーナーから転売された扱いになります。
なので何かあった場合に、保証を受けることができない可能性もあります。
国内の自転車屋で買った場合、自転車屋は正規取扱店なのでファーストオーナーはあくまでも購入者(一般ユーザー)になります。
ヤフオク等の出品者が正規取扱店になるわけもなく、ただの個人です。
このスキームですが、ヤフオクに限らず通販サイトみたいなのを立ち上げているところでもありますよね。
こういうところの謳い文句はこんなのが多いです。
海外の正規取扱店と在庫を共有していますので、輸入でお時間を頂くこともあります。
最初から海外通販で直接買ったほうが安いので、オススメしていません。
偽物がある
これも時々聞く話ですが、ヤフオクで新品を購入したら中国から送られてきた。
しかもスペックがなんか違う、というやつですね。
どこのどのホイールとは言いませんが、知らず知らずに偽物を掴まされていることもあるようです。
こういうのって、最終的には自分自身で真贋を見抜く力がないと厳しいです。
例えばですが、マヴィックのホイールは2011年ころよりタイヤとホイールはセットでしか販売していません。
(正確な年号は不明ですが、確かこれくらいの時期からはセット販売しかない)
なので最近のマヴィックホイールの新品で、ホイールだけでしか売っていないという時点でおかしいんですね。
あとは年式とリムのスペックが違うとか、ロゴが微妙に違うとか、よーく見ればわかるものです。
こういうのって、出品者に【本物ですよね??】なんて聞いても【本物っす】としか回答は来ません。
こういうのって上で書いた海外通販とも絡んでいることがあり、怪しい海外通販で扱っている偽物を売っていることもあります。
そうなるとヤフオク出品者は直接の販売者ではないので、本物かどうかは知らないとか本物と思い込んでいるとかそういう事情もあります。
中古もオススメはしませんが
ヤフオクでの中古ホイールの場合、基本的には【何かを偽っている】と思ったほうがいいと思っています。
ホイールの出品で多い謳い文句ですが、こういうのがあります。
走行距離は300キロ未満で、ずっと使っていなくて押し入れにしまってありました。
使わなそうなので出品します。
だいたい見ていると【走行距離300キロ未満】が多いようです。
300キロ未満って、使ったのが3回あるかないかという話になります。
こういうのってなかなか胡散臭くて、実際の走行距離が4000キロあったとしても、証明する手段がないんですね。
しかもアルミクリンチャーならブレーキゾーンを磨いて綺麗にすれば、新品同然の輝きになることもあります。
走行距離300キロ未満を真に受けて買った結果、ベアリングが死んでいたケースも知っていますし、実際の走行距離は表示の10倍以上はあると思っていたほうがいいと思っています。
走行距離うんぬんはどうせ嘘なので信じないほうがいいでしょう。
ホイール買うならショップもしくは海外通販で
ホイール買うのに間違いない選択肢としては、一番はショップでの購入でしょう。
そうするとどうしても高くなってしまうのですが、こういうのは【確実に本物の新品ですよ】と保証している金額だと思ったほうがいいです。
下手に偽物掴まされるとか、かなり使い込んだ中古品を【新品同然】として買ってしまったなどよりははるかにマシです。
もしくはどうしても安く買いたいなら、海外通販しかありません。
このサイトではウイグルもしくはサイクリングエクスプレスをオススメしていますが、ほかにも安い海外通販はあります。
ただし日本語対応に難があったり、梱包が雑過ぎて傷だらけできたりなどが多い海外通販もあるので、ウイグルもしくはサイクリングエクスプレスならまあオススメできるかなと。
Campagnolo – Zonda (ゾンダ) C17 ホイールセット
ヤフオクでホイールを買った後、【これ、本物ですかね??】と質問してくる人もいます。
もっと問題なのは、ヤフオクで偽物を掴まされた人が、偽物だと気づいてヤフオクやメルカリで売るんですね。
偽物だと知っていて売るのは犯罪なんですけどね。
偽物だと知らずに偽物を売ってしまっても犯罪になる可能性はありますけど。
中古品とか、ヤフオク・メルカリなどは目が肥えた人で真贋の見極めがつく人が使う場所です。
安く買えるから・・・という安易な理由で買ってしまうと、実は大損していることもあるということです。
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント