いろんな会社からいろんなサイコンが販売されていますが、初心者的には【結局のところ、どのサイコンがいいの?】という疑問は出てくると思います。
そこでおススメのサイコンについて、書いていきます。
サイコンで使える機能
サイコンの種類により、計測できたり表示できるものは違いますが、ざっと挙げていきます。
・時間(現在時刻、走行時間、ラップタイムなど)
・距離(走行距離、累積走行距離など)
・速度(現在の速度、平均速度、最高速度など)
・高度計(斜度)
・ケイデンス(1分間のペダルの回転数)
・心拍計
・消費カロリー
・気温
・マップ機能(ナビ)
・PCとの連動
などなど。
初心者的には、あれも測れる、これも測れると多機能のほうが興味がわくと思います。
確かに、ヒルクライムしていて斜度が分かったほうが楽しいでしょうし、マップ機能がついていれば道に迷いづらいかもしれません。
しかしながら、高度計(斜度)については、正直な話あまり正確な数字を出していないものが多い気がします。
あくまでも参考程度ということですね。
あと、ナビ機能がついているものも、思い描くようなコースを選んでくれるとは限りません。
なので所詮は参考程度ですね。
あと、多機能なものほど値段は高いです。
ぶっちゃけ言ってもいいですか?そのうち飽きて使わないくなる機能はたくさんあります・・・
ツーリング派やブルべに出る人に人気があるのは、やはりガーミンですね。
売り上げランキング: 6,977
マップ機能もあるし、サイコンとして最低限の速度や距離、ケイデンスも測れるし、スマホと連動できるし、とにかく多機能で楽しいです。
私も使っていたことがあります。
ですが、私の乗り方としては一日120キロ程度で、そこまで複雑な道を通ることがないので、道路標識だけで十分だったりします。
あと、そこまでマップが見やすいわけでもないため、マップとしての機能は早々に使わなくなりましたw
高度計とかも最初は見ていたことがあります。
ヒルクライム好きなので結構使うかなと思っていましたが、だんだんと使う頻度が少なくなりました。
スマホと連動とかは、面倒なので最初から使う気ゼロでしたし。
結局のところ、自分の乗り方としては時間、距離、ケイデンスだけあれば十分ということが分かってきたため、ガーミンは売却してシンプルなものに変えてしまいましたw
そこでシンプルなものに買い替えたわけですが、自分的にシックリきたのはやはりキャットアイ。
キャットアイ ストラーダデジタルワイヤレス WIGGLE
キャットアイ(CAT EYE) ストラーダ デジタルワイヤレス [CC-RD410DW] スピード+ケイデンス セット
売り上げランキング: 890
シンプルに、距離、時間、ケイデンスが測れますし、別売りの心拍センサーがあれば心拍も測れます。
自分は心拍計は不要なので使っていません。
多機能なものが必ずしもベストではない気がします
多機能で高価なサイコンは、持っていて所有欲もありますし、友達に自慢できるとかそういうメリットはあると思います。
でも、多機能であっても【使わない機能】だったら、あってもなくても変わらないと考えます。
むしろ、出したお金の分だけ、無駄があるかもしれません。
一番シンプルなサイコンは、おそらくはこれでしょう。
キャットアイ ベロ ワイヤレスプラス WIGGLE
シンプルに速度、距離、時間です。一応カロリー表示もあるようですが。
これを買った場合に、ほとんどの人は後からケイデンスが気になり始めると思います。
ですから、ケイデンスは必須で考えたほうがいいです。
そう考えると、最もコスパがよくて使い勝手がいいサイコンはキャットアイのストラーダデジタルワイヤレスな気がします。
キャットアイ ストラーダデジタルワイヤレス WIGGLE
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント