鈴鹿エンデューロでロードバイクの窃盗事案があったそうですが、
まもなく発売の新製品
WanawaLockですが
展示会で皆様からご指摘頂いていた
強靭性について
実際に実験してみました!
是非ご覧ください!※会社にあった道具で実験したので
絶対に切れないという保証はございません。#サイクリング#盗難対策#自転車の鍵#アウトドアギアの鍵#ベビーカーの鍵 pic.twitter.com/H6PfI9LExM— TAMBAR【公式アカウント】 (@TAMBAR20220901) November 2, 2024
創業70年を迎える老舗の錠前メーカー
「NIKKO(ニッコー)」が出した新ブランド
「TAMBAR(タンバー)」から登場する新しいロックWanawaLockだそうな。
特殊繊維でキレにくい自転車ロックらしいけど、絶対的な保護というよりも「なかなかの保護性と軽量性のバランス」なんじゃないかなと思われる。
要はかなり強固にしようとすれば重くなり、自転車乗りが携帯する気が失せる。
一方ワイヤーカッターで瞬殺可能な強度だと不安が残るけど、ボトルクリッパーでは切断は困難らしい。
サイクリストは軽くて強い鍵を求めるよね…男性諸氏がより薄くて強いゴムを求める心理と何ら変わりないのだから、人間の欲求というのは恐ろしい。
しかし、盗む奴がいるから対策が必要になるし、サイクリストが対策するからより高度な窃盗方法が登場する。
詐欺事案と変わらないのよ。
いくらで販売するのだろ。
ちなみにTAMBARって、丹波に掛けているのかな?
なおクラファンに出していたのは全く気づかず。
鍵も人間もキレたら負けだよね…
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント
冒頭で触れられてた鈴鹿エンデューロ、2019年にも、盗難があったらしいです。(2台盗まれ、犯人は翌年逮捕されたらしい)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/c/newsplus/1593506738/l50
トライアスロンの大会だと、バイクを置いているトランジションエリアには、ゼッケンを付けた選手しか入れませんし、レース後にバイクを出すときも、装着したゼッケンとバイクに付けたナンバーシールの番号を照合されますので、盗難は起きにくいです。(あらかじめしっかり準備して巧妙にやればできるのでしょうけど)
鈴鹿エンデューロは、公式サイトの写真と会場案内図から見ると、バイクを置くピットに、誰でも出入りできるようになっているようで、ロックしないと危険です。
コメントありがとうございます。
現実に起きた以上、対策しないといけないでしょうね。