だいぶ前にこのような記事を書いたのですが、

テーマは「なぜクイックレバーは自転車の左側か?」。
これについては諸説ありますが、以前シマノに聞いたところ「たぶん見た目の問題」だとし、ディスクローターとの干渉を懸念してあえて右側にする人もいるし、シマノ的にはどっちでもいいと回答されました。
ディスクローターとの干渉は、レバー解放動作時に熱々のローターに手が触れてしまうリスクも含めた話。
読者様からちょっと興味深い話を頂きました。
Contents
昔は「右側指定」だった?
前に「クイックレバーが左側デフォルトの理由。」にコメントしたものです。
10年以上前のshimanoのディスクブレーキ+クイックレリーズ+ハブダイナモの完組ホイールの、マニュアルが出てきたので共有です。
イラストは、すべて右側にレバーがあり、クイックレリーズの警告にも、「~フロントフォークの右側にセットしてください」の記載があり右側にセット推しに見えました。
最近のディスクブレーキ+クイックリリースのハブダイナモのDMでは、レバーが左側(接続端子の逆側)のイラストとなっていて、注意にも、「ディスクブレーキローターに干渉する場合は使用を中止して販売店または代理店へご相談ください。」で右側の文がそもそもなくなっていました。
https://si.shimano.com/ja/pdfs/dm/GN0001/DM-GN0001-27-JPN.pdfそもそもディスクブレーキ+クイックレリーズが時代遅れ感が否めないですが、自分はずっと左側にセットして使っていました・・・
今昔のマニュアルで、締め付けトルクの設定範囲が変わったりもありますが、管理人さんはどちらを信じていますか?
10年以上前のshimanoのディスクブレーキ+クイックレリーズ+ハブダイナモの完組ホイールの、マニュアルがこちら。
2枚目(私のことではありません)の説明だとクイックレバーを右側にしているし、3枚目(私のことです)では以下の説明になっている。
警告
クイックレリーズレバーをフロントフォークの左側にセットした場合、図1の様にローターとクイックレリーズレバーのクリアランスが不足する場合があります。したがってクイックレリーズレバーは図2の様にフロントフォークの右側にセットしてください。ローター側にクイックレリーズレバーがある場合はローターと干渉しないことを確認してください。
ディスクローターとのクリアランスを理由に、クイックレバーはフロントフォークの右側と指定している。
けどその後の文章が「ローター側にクイックレリーズレバーがある場合はローターと干渉しないことを確認してください」になっていて、「レバーの左右を入れ替えろやゴルァ」ではないので、絶対的に右側と指定していないとも読める。
そして最近のマニュアルによると、
ディスクブレーキローター側にクイックレリー ズレバーがある場合はディスクブレーキローターと干渉する恐れがあり危険です。手のひらを使ってクイックレリーズレバーを力いっぱいクイックレリーズレバーを強く締めてもディスクブレーキローターに干渉しない事を確認してください。
ディスクブレーキローターに干渉する場合は使用を中止して販売店または代理店にご相談ください。
確かに以前のように「右側指定」とは明記してない上に、左側前提の説明になっている。
シマノ的にはどっちでもいい的な話をしてましたが、何の理由で表現を変えたかは気になりますね。
あまり深い理由はなさそうな気がしますが、左右の違いが緩みと関係するとも考えにくいし、機能的な話としてはディスクローターとの干渉以外はあまりないような。
なお、トルク値変更についてはわかりません。
なぜだろう?
以前これを取り上げた際は、「自転車は駆動系が右側にあるから左右のバランスを取るため、少しでも重いレバーを左側にしている説」や、「自転車を撮影するときのゴールデンルールはクランク側(右側)。レバーは美しくないから左側にした説」などがありました。
シマノ的には「たぶん見た目の問題」と言ってましたが、輪行警察ならぬ「クイックレバー警察」もいて、右側にレバーがあるとダメな奴認定されたりする笑。
右側にしていると素人呼ばわりされますが、たぶん機能的には左右で違いはないはずなので、クイックレバー警察を恐れて左側にしている説もあるのかも。
けど昔は右側指定していたのは意外でした。
あくまでもディスクローターとの干渉問題なのでリムブレーキ車では左右を指定していなかったはずですが…
たぶんほとんどの人は左レバー派なのかと。
私のセンターレバーが…おっと、この話はやめましょう。
「私のセンターレバーは超クイックだ!」なんて書くから、Googleに嫌われるのよね。
わりとどうでもいい話題ですが、細かいところにこだわるのも趣味ですから…

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント
単に右利きでクイックの開閉がやりやすいからだと思ってますが。。。
コメントありがとうございます。
そこですかね笑。
利き手理論は初めて聞きました。