先日の朝9時頃に駅に向かうバスに乗っていたのですが、座席は満席、立っている人はチラホラ程度の混み具合。
世の中にはいろんな人がいるんだなあとビックリしまして。
Contents
「あんな奴置いていけよ」
ある停留所で車椅子の人が乗車しようとしていたのですが、車椅子の人が乗車するには
・運転手が降りる
・バス車内の座席を倒して収納し、車椅子用スペースを開ける
・乗車口にあるステップにある車椅子用の板を開ける
・車椅子の人が乗車したら車内に固定する
これらの操作をするので、数分掛かりますよね。
目の前に座っていたオッサンが小声で文句を言い出しはじめまして。

あんな奴置いていけよ。


こっちは急いでいるんだから迷惑だ。
その後もひたすら文句を言い続けていましたが、小声だったので車椅子の人には聞こえてなかったかと。
「急いでいるなら10分に来て一本前のバスに乗ればいいんじゃね?」と言いそうになりましたが、余裕がない人って何か大事なものを見失っている気がする。
そもそも、仮にそう思ったとしても普通は声には出さないもんなのよね。
けどこういう人に「あんたも車椅子の立場になることはあるわけで、同じように文句言われたらどう思う?」と聞いたところで

なんて言い出すだけなのよ。
推定50代の男性…余裕がない人ってイヤよね。
似たようなもん
道路上でも「自転車が邪魔だ!」とか「いやクルマが邪魔だ!」なんて無意味な争いがありますが、要は自分にとって邪魔な存在というだけで文句をいう。
自分の思い通りに全てがいくわけないじゃんね。
しかしあのオッサン、わざわざ声に出していうのは理解し難い。
駅に着いたときも他人を押し退け我先にと降車してましたが、余裕が無さすぎなのよね。
余裕が無さすぎるとろくなことがない。
余裕がないと何か大事なものを見逃すのよね。
私も先日、カレーうどんと思って購入して蓋を開けてビックリしましたが、
周囲に動揺がバレないよう、努めて冷静なフリをしてやりましたよ。
余裕がないと「そば」の二文字すら見逃すけど、だからと言って発狂して怒りを全面に出したところでそばがうどんに変化するわけもなく、そばはそばのままなのよね。

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント