この人も必死なんだなと思ってしまいますが、
お客様のamazonレビューより拝借。ほらシマノも変わってきているのですよ。 pic.twitter.com/4FK6r96VO7
— GOTAL-TOKYO (@gotal_tokyo) November 19, 2024
この人の問題点は、このように本当の話なのかウソなのか確認しようがないことでも、持論を後押しすることなら何の疑いもなく採用してしまう点。
こんなのは聞き方次第でいくらでも回答のニュアンスが変わるのであってね…
彼、「飲み屋で知りあった人が安物のスクラップ材だなと言ってました」とか言ってたでしょ。
どこぞのサイトが、グチグチ書いているのでもう一度書いておきます。和泉さんも見てると思いますので
それは例の破断したチェーンをたまたま飲み屋で知り合った加工屋さんたちに、なんですかねこれ?と見せた時の話です。
加工屋さんたちは鋼がアルカリで水素脆化?アルカリ脆化じゃなくて水素脆化?…— GOTAL-TOKYO (@gotal_tokyo) August 21, 2024
「誰々が言ってました」程度の話で何ら裏を取らずに「安物のスクラップ材だろう」と誹謗中傷してましたが、彼の問題点はここなのよ。
持論に都合がいいレビューなら何の疑いもなく採用する。
他人の話なら全て信じるわけではなく、持論に反する見解は誹謗中傷を使ってでも容赦なく叩くという…
自ら誹謗中傷宣言していたけど、きちんとした根拠があれば誹謗中傷なんてしないでも論で勝負できるもんなのよね。
根拠を持ち合わせてないから誹謗中傷に走る。
冒頭の件にしても、聞き方次第でいくらでも回答のニュアンスが変わるのだから、普通の感覚だと「へー」程度の話。
それをわざわざ根拠であるかのように取り上げるあたりが、彼のスタンスを現しているなと思ってしまいますが、いつになったらこの人は無茶苦茶なことをしてきた自分自身に向き合うのだろ。
まあ、アマゾンレビューのように本当の話なのか確認しようがないものを根拠にするあたりが、彼の「根拠」に対する価値観を物語っているのかと…
持論のためならなりふり構わずというスタンスだから、持論に反する見解は誹謗中傷を使ってでも容赦なく叩く方向性らしいけど、結局のところ「簡単に5キロアップ」のような珍説を掲げて何ら根拠を示さなかったりなど、この人は根拠という概念をどう捉えているのかさっぱりわからない。
とはいえ、とにかく必死なんだなという様子はうかがえるので、この人には余裕がないんだな、としか見てないんですけどね。

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント