シマノは今年5月に値上げしてきました。
5月の値上げではなぜか主にチェーンの値上げ幅が凄まじかったのですが、さらに7月より概ね5%程度値上げするようです。
ちなみに5月に値上げされたものでも、7月にさらに値上げされるものもあるようです。
毎年絶賛値上げ中
これはほとんどのパーツメーカーに言えることですが、ここ数年は毎年のように値上げされてきています。
これについては為替の動き、生産国の人件費の上昇など様々な要素に左右されるので何が悪いとも言えないのですが、ユーザーとしてはうれしくないニュースです。
私がロードバイクを買った2013年モデルですが、ビアンキのIMPULSO105が確か定価で159000円とかでした。
実売で13万円台。
しかもホイールはマヴィックのアクシウム(現行モデルだとアクシウムエリート)で1740g、シートポストはカーボン、なぜかLOOKのビンディングペダル付き(ケオイージー)という構成で8.7キロでした。
2018年モデルのIMPULSO105だと、ホイールはシマノRS010、シートポストはアルミで178000円ですからね。
いかに昔はお買い得だったかわかるかと思います。
ちなみに当時、ジャイアントなんかはたしかTCRの105で定価12万円台でした。
https://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000017#specifications
昔はいろいろ安かったんですよ。
近年は毎年のように値上げの知らせが来ますよね・・・
2018年7月より5%程度の値上げ
とりあえずわかっている範囲では、5月に値上げされたものでも7月の値上げ対象になっているものもあるし、5月に値上げされていないものでも今回は値上げになるものもあるようです。
一例として挙げると、
・デュラエースC24(WH-R9100-C24-CL)
145,064円 ⇒ 152,317円
・デュラエース チェーン(CN-HG901)
4,974円 ⇒ 5,223円
このほかにも多くのパーツが値上げ対象になっているようです。
平均5%の値上げということなので、地味に値上げですが、デュラのように元が高いパーツは結構値上がりしたように見えますね。
シマノ CN-HG901 11S 116L ICNHG90111116
売り上げランキング: 410
ていうか思ったのですが、C24って定価だとメッチャ高く見えますね。
R9100-C24
個人的に思うことですが、シマノのホイール戦略って迷走している気がします。
というのも、RS81-C24というホイールがありましたが、これはリムとスポークはデュラエースと同じで、ハブをグレードダウンさせたもさせたものでした。
ハブの違いは走りに大きく関わるわけでもなかったりするので、RS81というホイールはかなりお買い得だったわけです。
ところがRS81は廃盤になり、代わりに出してきたのがRS700です。
シマノ WH-RS700-30 前後セット チューブレス・クリンチャー対応 アルミホイール EWHRS700C30FRL
売り上げランキング: 47,758
リムハイトがc24より上がっているわけです。
近年、【5万円くらいでデュラより軽い】というホイールが出回っています。
こういうのに手を出すとわかりますが、剛性が高くないと言われるC24よりもさらに剛性が低いものも多いです。
ですが多くの人が、【値段と重量のバランスでコスパがいい】と勘違いして買っているようでして、それならばRS81を廃止にせずに残しておいたほうがシマノホイールは売れたと思うんですけどね・・・
値上げされても、消耗品は買うしかないんですけどね
実際のところ、ほとんどの人はシマノのコンポを使っていると思います。
チェーンなどは消耗品ですし、ななんだかんだシマノのチェーンを買うしかないですよね。
値上げされても結局は買うしかない運命なので、こういうのは諦めるしかないですね。
いつか値下げになるのか?というと、たぶんならないでしょう。
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント