以前バッタリンの「ROMA」を紹介してますが、

このカラーは反則レベルでかっこいい…
アマルフィ海岸のようなブルーのクロムベラート塗装が施されたフレームが入荷
◤ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ℂℕ ℕ
ℝ
ℍ
____________◢素材ハイブリッドバイク
・イタリア製T1000カーボン
・特注コロンバスGB81スチール pic.twitter.com/9YQPJOYpcM— 株式会社Many'S (@ManyS_cycle) December 17, 2024
スチールとカーボンのハイブリッドフレームで、縦方向はカーボン、水平方向はスチールになってます。
このカラーはいいなあ…
まあ、フレーム単体で108.9万なんですけどね笑。
バッタリンはスチールフレームのブランドですが最新のテクノロジーも取り入れていて、ディスクブレーキ用フレームでタイヤクリアランスは35mmまで。
スチールフレームブランドは積極的にディスクブレーキ化しているところもあれば、パナモリのようにディスクブレーキをやめてリムブレーキに回帰したところもある。
考え方の違いも興味深いけど、理屈抜きで欲しくなる美しさなのよね。
ちなみにワイヤレスコンボ専用フレームです。
下記はPortofino R。
最新のカーボンフレームも興味深いけど、こういうスチールフレームもかっこいい。
スチールフレームが廃れない理由がここにある気がする。

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント