これは何本のスポークなのかわかりませんが、
この投稿をInstagramで見る
ここまでくると、空気抵抗が凄まじいのはもちろんのこと、重量増加もハンパナイんでしょうね。
逆に乗ってみたい。
メリットがあるとしたら、スポークが一本飛んだ程度では全然影響なく走れそうな気もするけど、空気入れるのはつらそう。
たぶん普通のフロアポンプのヘッドだとスポークに干渉しそうだから、横ヒラメとかじゃないと厳しいのかも。
けどアレよね。
これを組む人が一番大変なんだろうなと思われるので、最多スポークホイールのギネス記録でも狙うみたいな価値観じゃないとなかなか作る気にはならないでしょう。
こういうホイールを作ることに喜びを感じる人もいるのだろうから、自転車の楽しみ方は人それぞれだよね笑。
ちなみにコリマの少スポークのホイールは、風抜けがいいことを体感できるみたいな話を聞いたことがありますが、ここまでスポークが増えると横風の影響も出るのだろうか?
ホイールはリムが支配的とか言われるけど、ここまでくるとスポークが支配しまくりなような。

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント
スポーク数を無限大にするとディスクホイールになるので、ある本数で逆に空気抵抗が減る転換点があるはずです。このホイールがどちらかは分かりませんが。
のむラボの非売品ホイールでスポークが100本くらいのホイールがあったと思います。
コメントありがとうございます。
それも考えたのですが、若干疑問でして…