こちら。

某所が発狂していたのですが、全然違う事案を例に挙げていてさすがにコーヒーを噴き出してしまった。
彼が「すり替え論法」の使い手なのは過去様々な事案を通じてよく知ってますが、かすりもしない話を例に挙げているのを見ると相変わらずなんですね。
まあ、すり替え論法→揚げ足取りに向かうのは彼の得意技なのでそれに乗っかるつもりはありませんが、あれだけ迷惑をかけておきながら反省すらせず論点をすり替えたのも彼自身でしたし、放置しておけばまたボロが出そうですね。
しかしおかしいな。
「彼」の問題点はいくつか指摘してきましたが、都合が悪いことには反応せず、反応するときは「すり替え論法」に走る。
毎回うちを見ていることは知ってましたが、せっかく見ているなら「都合が悪いところ」もきちんと対応されたらいかがでしょうか?
うちの記事に引っ掛かり反応して頂いたので、やはりこの人は都合が悪いことには無視を貫くのだとより鮮明になりましたが…
不思議だなぁ…
なお、コーヒー噴き出すレベルの話に真顔で反論するのも愚かな気がするので、今回は具体的にどこがどう間違っているのか書きませんが、気が変わったら書くかも。
しかし、「バカは相手にしない」と名指しで宣言しながら相手にしてくる現実をみると、一貫性がない人としか言いようがないんですよね。

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント