PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

事実確認しないまま騒ぐのは異常な世界。

blog
スポンサーリンク

ちょっと前から「ブルベ完走者がリザルトに載ってない!」と問題にし、結局は主催者が許可していたライダーだったみたいな話がありましたが(そもそも誤解を招きかねないので、当初から正規参加者扱いするのが望ましい気がするが)、

過去の事案については、主催者が関知/許可してないライダーだったことが問題なので前提が違うとして、「真相はわからない」と自覚していたのであれば事実確認してから発信すべき問題なのよ。
理屈の上では正規参加者だが何らかのミスでリザルト漏れした可能性もあるわけで、こうやって事実確認しないまま騒ぐ人もどうなんですかね…

 

結果的にどうだったか?ではない。
こういう発信をする人はいずれ冤罪を巻き起こしかねないし、当該事案については事実確認は何ら難しい話でもないのだから…

 

この発信をしている人は、当該ライダーについて名指しのnote記事(この事案とは別件)を作成しているように必ずしも好意的には見てないことが見て取れますが、裏取りしないまま騒ぐ風潮はなんとかならないものなのか危惧している。

 

これってシマノクランクのリコール問題についても似たような話で、あの事案は「全件交換」が望ましいと思っている。
しかし「海外では全件交換なのに日本だけは点検後に交換と差別されている!」みたいに発狂した人がわりといた。

いまだにシマノクランク問題、海外と日本で扱いが違うと思っている人がいるんですね。
シマノクランク(11速デュラエース、アルテグラ)の話ってビミョーに間違った内容を流す人がいるから注意したほうがよくて、余裕で間違っていて、「海外ではリコール(無条件での回収交換)になった」というのはデマ。まずはシマノアメリカサイトから。シマ...

当初からアメリカの政府系サイトでも「点検後交換」とアナウンスされていたし、シマノ公式サイト表記も国による差なんてなかった。
ちょっと調べればわかる話を調べもせずに語る人の心理はわからないし、そういう姿勢が冤罪を巻き起こしかねないことを理解した方がいい。
結果的にどうだったか?の話ではない。

 

なお、冒頭に書いたように、主催者が許可したライダーだったなら最初から正規参加者扱いしておいた方が良かったでしょうね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました