イタリアブランドだったKUOTAが復活する話は何度か取り上げてますが、

どのようなバイクが出るのか?
公式サイトにはすでにバイクが発表されてます。
Contents
KUOTA K-A1
AERO--KUOTA K-A1 UCI-KuotaKUOTA
K-A1はかつて存在したKougarの進化版と紹介されていてより空力性能を向上させたモデルとなっている。
最近の流行りかボトムブラケットはT47を採用し、フル内装になっているのはもはや当たり前なんですが、若干気になるのは重量。
フレーム重量が1640g(サイズ48未塗装、金属パーツ抜き)とあり、フォーク重量は560g(同じく未塗装)。
エアロフレームとはいえ、だいぶ重たいスペックに見えるのは気のせいなのだろうか…
タイヤクリアランスは28cとなっているのも気になる。
最近はエアロロードでも30cとかザラだし。
フレームサイズは6サイズあるようですが、最小サイズの身長が155センチ~となっていて低身長の人には厳しい。
もうひとつ気になるのは
もうひとつ気になるのは、KUOTAのサイトと台湾ブランドのDAREのサイトがやたら似ている点。
www.kuota-cycle.com/k-a1/
GA | DARE Bikes【 Gravel Ace 】Combining the geometry of competitive and all-round bikes, the GA offers a versatile and comfortable ridin...
同じウェブデザイナーなのか?と思うほど似てますが、何か関係があるのだろうか。
もうひとつ気づいたのは、K-A1のフレーム重量は「サイズ48」と書いてあるけど、
ジオメトリにはサイズ48がない笑

何が起きているのかわかりませんが、フレーム重量は誤記なのだろうか。

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント
Xの投稿にて、105組のペダルレスで7.3kgと書かれてましたから、アップグレード次第で6kg台を目指すことも可能かと思われます。
【ソース】
https://x.com/cspopeye/status/1895819036686238041
適正身長が155cmからなのは高身長が多い欧州のメーカーにしてはかなり良心的だと思います。
それよりも低ければ主にアジアのメーカー等に選択肢が限られるでしょうね。
タイヤクリアランスの狭さは私も気になりました。
昨今ではワイドリム化が主流になり、他メーカーのエアロロードでは32cまで対応しているフレームが増えてきています。
私も気になっていますが、買うかどうかは値段次第ですね。
KUOTAは元々コスパが良いイタリアメーカーという印象が強いので、今回のK-A1も期待しています。
コメントありがとうございます。
おそらく公式サイトの重量表記は不正確だと思われますが、もう少し情報が欲しいですね。