飛行機輪行に薄手輪行袋はリスキーとしか思いませんが、凄く疑問なのであえて疑問視しますが、
さて、残念な報告です。
ANA羽田→伊丹の便にてフレーム破損の事案が発生しました。
よって、ELVESbike vanyarの廃車となります事ご報告いたします。
約2年乗ってきて、国内線と言えど薄手輪行バックで引きづられてしまいこの様な事になってしまいました。
ごめんなさい。 pic.twitter.com/fReZYfjwnN— 赤カメラ/akacamera (@akacame) February 24, 2025
フレーム割れているのを把握しながら500キロとか走る…の??
即座にバラバラになるとは思わないし、割れたのを認識してから仕方なく数キロ程度なら慎重に乗ることはあるだろうけど、
割れたのを認識しながら数百キロ走るというのが理解し難い。
自分自身が大怪我しかねないし、ましてや他人を大怪我させるリスクすらあるわけで…
整備不良等が事故の原因で他人を死傷させたら、重過失致死傷罪になりかねないのに…
人それぞれ価値観は違うといえばその通りだし、「これくらい大丈夫」と考える気持ちもわからんではないけど、この人ってグループライドに道路使用許可がどうのこうのと発狂するくらい安全意識が高いのかと思ってた。
グループライドに道路使用許可は不要なのは解説書や判例から明らかとしかいえないけど、それくらい安全意識が高いなら自分自身に厳しい…というわけではないのかな。
まあこの事案から学べるのは、飛行機輪行は薄々ではなく頑丈が推奨ということ。
男子はすぐに薄々に行きたがるけど、破れたら事故るのよね。
激しいプレイや乱雑なプレイが予想されるときには薄々は危険。
あと、クラック事案は走らんほうがいい。

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント