へー、と思ったのですが、

【重大発表】けんたさんが「月刊サイクルスポーツ」期間限定編集長に就任!|サイクルスポーツがお届けするスポーツ自転車総合情報サイト|cyclesports.jp
自転車専門雑誌「サイクルスポーツ(Cycle Sports)」は、2025年で創刊55周年を迎えます。それを記念した特別企画を展開します。その名も“編集長リレー”! 3月19日発売号(25年5月号)より、3か月ごと(予定
サイスポの創刊55周年を記念し、自転車界の最前線をゆく著名人を期間限定編集長に迎えるらしい。
爽やか路線であればけ◯たさんでいいんだろうけど、世の中には私のような邪悪な心を持つ人間がウヨウヨしているわけで、
「エ◯ゾ早川氏を期間限定編集長に迎えたスペシャル企画」
「結線は腐敗と不正の象徴!SA◯RA元代表の田中氏を迎え、あさひと全面対決」
「今話題のバ◯クロア新旧代表の対談企画」
「簡単に5キロアップするのか検証!」
「KU◯TA復活の黒幕はダレなのか?」
みたいな内容にしたらとりあえず売れるんじゃないかと。
少なくとも私は買うと思う。
今の時代に雑誌がどんだけ売れるのかは疑問がありますが、最後に買った自転車雑誌ってたぶんこれ。

SACRAの実験、わざわざ接触交差のホイールを組み直して接触交差なしにしてやったのはなんでだろ?
先日のSACRAコラムとバイクラ5月号の記事の件ですが、バイクラ5月号の記事と、SACRAコラムを見て、それは違うだろ!と思った人は多いようです。特に理系の人なら、実験結果と結論の出し方に疑問を持つかと。いろいろご意見いただいてますそもそも...
サイスポではなくバイクラですが、かなり中途半端な実験をしたのは間違いない。
今こそ田中氏を迎えて再実験すべきなんじゃないかと思いますが、YouTubeで足りる内容を雑誌にしても、それは雑誌である必要がないと思う。
まあ、危ないネタばかりを取り扱うと滅亡しかねないから、なかなか難しいだろうけど。

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント
接触交差ありで組む方が無しで組むより難しいんですよ。慣れたら大差ないですけども。
コメントありがとうございます。
接触交差だとスポークの作用が変わるからわざわざ組み直して実験した、と理解してますが、あのデータはどこに行ってしまったのやら…
特集記事で、
「正解は誰? 交通法律系ユーチューバー対決」も追加してください。
正解はいなかった・・・みたいなオチまでつけてほしい。
コメントありがとうございます。
あの界隈はメチャクチャですから…