PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

解決しようとしているとは見えないですが。

blog
スポンサーリンク

バイクロア問題について思うのですが、

第三者が仲裁に入るべきではないバイクロア問題。
バイクロアの運営内部がいろいろ揉めて、一般社団法人バイクロアの元代表理事が一般社団法人バイクロアワールドを設立するなど混迷をきわめてますが、コース担当の人が、実行委員会と元代表理事を揃えて話し合い(仲裁)の場を設けようとして失敗した話と元代...
バイクロア分裂騒動は想像以上に深刻。
バイクロア問題は以前取り上げましたが、表向きの発端は、一般社団法人バイクロアが以下リリースをしたことでした。いつもお世話になっております。このたび、皆様にご参加いただく予定だった「土浦レイクサイドバイクロア5」は、諸般の事情により中止させて...

結局話し合いは行われるらしい。
まあ第三者に「話し合いを拒絶」と書かれたらイメージが悪くなるのは当然なので、応じるしかないでしょうけど(だから安易にそんなこと発信すべきではない)。

けど元代表理事はそれにより解決したいのかは疑問で、既に別団体による開催を進行している。

形式上「話し合いがあったか?」ではなくて、話し合いにより解決できるか?が問題だと思うけど、解決する意志があるかは疑問。
体力姿勢を崩さない状況で行われる話し合いに何の意味があるのだろう。

コメント

  1. 橋本 賢毅 より:

    こんばんは、橋本賢毅本人です。
    忌憚なきご意見、ありがとうございます。
    当方が話し合いを双方に提案した背景ですが、このまま双方がトラブルを抱え訴訟等になった場合、公的な施設(例:秋ヶ瀬公園等)を使ったイベント開催が出来なくなる、すなわちこれまでバイクロアを愛してくれた皆様の楽しむ場所がなくなってしまっうと思ったことに起因します。
    また、当方のみならずイベントを支える主力スタッフの大半は話合いによる解決が出来ないかと、それぞれ尽力して頂いており、今に至っております。
    当方、10年以上バイクロアのコース設営に関わり、大会運営側、設営側共に忌憚なく意見を出し合うこそ、皆様に愛されるイベントになっていると自負しております。
    第三者が口を出すなというならば、インターネットに上がっている情報のみで、感想を書かれている執筆者様に、同じ言葉を送らせて頂きます。当方、双方と何度もこの件で話合いをしております。
    なお、当方に意見があるならば当方に言って来て下さい。いつでも、どこでも、いくらでも受けて立ちますので、宜しくお願いします。

    • roadbikenavi roadbikenavi より:

      コメントありがとうございます。

      >第三者が口を出すなというならば

      すみませんが、いろいろ端折って曲解されても困惑しますが、そのようなニュアンスではないことはきちんと読めばわかると思いますよ。
      こちらが指摘したのは、「話し合いが拒絶された」という発信をしたことにより「話し合いを拒絶した側」に負のイメージがつくのだから、内々でやり取りしたとしてもイチイチ発信しなければいいのに、ということです。
      あなたが内々に画策するのであればわざわざ表に出さずに内々に動けば済む話であり、わざわざ表に出して当事者の一方にネガティブなイメージを作りかねない発信をしていたことを憂慮したものです。
      感情的になられても困惑するので、もう少し冷静になられたらいかがでしょうか?
      なお貴方に対して追加して言いたいことは特にありませんし、連絡先も知らないので「受けて立つ」などと攻撃的な姿勢を見せられても困るのですが…

  2. 橋本 賢毅 より:

    当方、けして感情的になっているわけではありませんので、ご安心ください。
    「いちいち発信しなければいいのに」って言葉、まんまお返ししますね。ブログのアクセス数を稼ぎたいのは理解できますが、それならインターネット上に転がっている情報のみならず、双方に取材なりして書けばいいと当方は感じた次第です。
    少なくとも、当方の発信からオーディエンスの反応を見て、双方が「話し合いによる解決を模索したい」となったのは事実です。執筆者様も本人訴訟を御経験とありますので分かると思いますが、訴訟による白黒つけるよりも、話合いで解決できた方が、当事者含めイベントに関わっている方々、参加されている方々が、ある意味幸せに決着すると思っております。
    そもそもご貴殿が、インターネットという場を持って当方の行動に対してご意見を書かれていたので、こちらも忌憚なく書かせて頂いた次第です。当方の行動に対し「ある種の正義感で…」と書かれておりますが、御貴殿は、この記事を書いて、どうしたいのでしょう?
    当方はバイクロアというイベントというよりも、ここで生まれたカルチャーを守りたい、その思いで行動しています。そもそも、御貴殿が当方に対してご意見があるようなので、お相手をして差し上げている次第です。当方からは以上です。

    • roadbikenavi roadbikenavi より:

      コメントありがとうございます。

      >当方、けして感情的になっているわけではありませんので、ご安心ください。
      「いちいち発信しなければいいのに」って言葉、まんまお返ししますね。

      このような発言を「感情的」と評価しているのでして、事案が違うことを無視しておうむ返しするのは幼稚な手法と思ってますが…言動が不一致なので冷静になられた方がいいと思いますよ。
      「当方からは以上です」とのことですからあなたにこれ以上期待しても仕方ないと捉えますが。

  3. 橋本 賢毅 より:

    インターネットという世界で当方に対し、名前も名乗らない方からご意見を賜りましたので、当方なりの言葉で対させて頂いている次第です。まさか、本人が出てくるとは思わなかったと思ったりしていませんか?
    「幼稚」とか「感情的」とか「冷静に」という言葉こそ、ただの主観でしかありませんし、またご貴殿が好き勝手なことを書くのは自由ですが、「内容が内容だけに、双方や利害関係者からヒアリングをした上で書いて下さいね。」と言わせて頂きたいです。
    当方が、どういった思いでXなりFBに書いた背景は先程書かせて頂きましたので、御貴殿がこの記事を書いてどうしたいのかとの当方からの問いにお答え頂いておりませんので、明確にお答え下さい。宜しくお願いします。

    • roadbikenavi roadbikenavi より:

      コメントありがとうございます。

      >「幼稚」とか「感情的」とか「冷静に」という言葉こそ、ただの主観でしかありません

      当たり前の話をしてどうしたいのかわかりかねますが、あなたの状態についての外的評価ですから、あなた自身が「私は冷静だ」と言われても意味はないと思いますよ。
      なお「ブログのアクセス数を稼ぎたいのは理解できますが」などと誹謗中傷してくる感覚の方にお答えする義理もないと思いますし、そもそも記事をきちんと読めばわかる話なので、それ以上でもそれ以下でもないですね。

      なお、「X」などSNSにおいては名前も名乗らない方々が自由に(法の範囲で)意見をしてますが、あなたはイチイチ絡みに行くのでしょうか?理解し難い感覚なので、そういうことも含め「冷静さを欠いている」「幼稚」と評価しております。
      「以上」と言いながら延々と続ける感覚も当方には理解し難い感覚ですが…そういうことも含め一貫性がないから「冷静ではない」「感情的」と評価していることにお気づきください。

  4. 橋本 賢毅 より:

    当方に対しての「冷静ではない」「感情的」という外的評価と書かれていますが、御貴殿は精神科医か、それとも心理学者かの文章からプロファイリングするご職業の方なのでしょうか。それは、あくまでご貴殿個人が感じた事であって、執筆者様個人の主観ですよね。
    当方が書いたことに対し誹謗中傷と書かれておりますが、そもそもの原因は、御貴殿が当方の行動に対して、否定的な意見を当方から見て大々的に行われていたことに起因するもので、そもそもご貴殿が当方に対して書かなければ起きない事案であることを理解しましょう。
    当方としては、最初に書かせて頂いた通り「これまでバイクロアを愛してくれた皆様の楽しむ場所がなくなってしまっうと思ったことに起因」であり「カルチャーとして守りたい」為の行動です。ではご貴殿が、バイクロアに対して書いている行動原理は何になるのでしょうか?明確にお答えください。答える義理もないということは、逃げ口上でしかなく、答えられないと同意です。答えられないような無責任な文章を書いていると言われても仕方がないでしょう。

  5. 橋本 賢毅 より:

    なお当方、例え匿名とはいえ、当方に対して意見をする方に対し、当方が反論すべきと判断したときは、冷静かつ徹底的に絡んでいきます。(ある意味、業界内では有名ですよ。)まさか批判していた対象者が出てくると思わなったといったところでしょうか?そういったリスクを理解して文章を書くべきだと思います。世の中にはいろいろな感覚、性格の方々がいます。当方からしたら、会ったこともない、インターネット上の情報のみで批判を展開する方が理解でしません。しかしながら、当方に対して忌憚なきご意見を賜った以上、徹底的にお相手をするのが当方のスタイルなので、宜しくお願いします。

    • roadbikenavi roadbikenavi より:

      コメントありがとうございます。

      話を飛躍させることがお好きなようですが、外的評価とは内的評価の反対、つまり自己評価と他者評価のことです。
      外的評価の中には専門家の評価もありますが、外的評価を専門家の評価とイコールにしてしまうのは的外れと思いますよ。

      次に批判されたから誹謗中傷が肯定されるかのような恐ろしい話をされてますが、批判と誹謗中傷は全く異なる次元の話です。
      要約すると「批判してきたのが原因だから誹謗中傷してやったんだ!お前が原因だ」と述べているわけでして、その発想のどこに冷静さがあるのかわかりかねますし、幼稚な発想としか思いません。

      あなたは自ら「感情的ではない」と述べますが、感情的か否かは外的評価の問題なのであって、あなたの文章から感情的だと判断するのは当たり前です。
      ご自身が書いた文章を読み直してみたらいかがでしょうか?
      いきなり「受けて立ちます」と宣言されましても、こちらとしては「何に?」「なんの話?」でしかなく、意味がわからないのです。
      そしてあなたは「本人が現れるとは思ってなかっただろ」を強調しますが、話の流れにはなんの関係もない上に、当方としては本人が現れようが現れまいが何も変わりません。
      「冷静かつ徹底的に絡んでいきます」と言われましても、そもそもあなたの話は意味がわからない上に、話が飛躍してすり替わるし、「以上です」と述べたこととも矛盾しています。
      もう終わりだと宣言しながら数時間後には「徹底的に絡む」と宣言されましても、支離滅裂な人なんだということがわかるだけなのでして。
      正直なところあなたの頭の中で考えていることが何一つ伝わりませんから、まずはきちんとご自身が書いた文章を見直して伝わる内容にされたらいかがでしょうか?

      なお、「ある意味、業界内では有名ですよ」と自ら言うのは、そういう表現を使わないと自らを誇示できない姿勢としか見てないんですね。
      自ら「業界で有名」というのはやめた方がいいと思いますが…
      何か言いたいのであればおうかがいしますが、当方は記事に書いたこと以上に何か追記することもありません。
      これだけ攻撃的な文章を書く方を感情的だと捉えることは当たり前としか言いようがないですが、まずは落ち着いて、自らの文章を読み直すことをオススメします。

タイトルとURLをコピーしました