スギノが「BBのベアリングを打ち替えすんなと言ってるのに打ち換えしたショップがいる」とアナウンスしている。
【重要なお知らせ】
弊社が販売するB.B.でベアリングの打ち換えを行った改造品を販売している店舗が確認されました。
スギノ製B.B.でのベアリング打ち替えは非常に危険な行為です。また、改造品は保証の対象外となり、弊社は一切の責任を負いかねます。https://t.co/3dr7OP0Kpa pic.twitter.com/0DDeYwaL76
— 株式会社スギノエンジニアリング (@Sugino_jp) March 21, 2025
やるなと言ってるのにやっちゃう人がいるのは、いつの時代もあるあるなんかな…
弊社が販売する一部のB.B.におきまして、内蔵のベアリングを抜き取り他社製のベアリングを挿入した、いわゆるベアリングの打ち換えを行った改造品を販売している店舗がある事が確認されました。スギノ製B.B.のベアリングの打ち換えを行った場合、B.B.カップが変形または破損し、正常な機能を失う恐れがあります。加えてベアリング固定が不十分となり隙間からの浸水、それによる内部腐食が発生した場合、クランク軸破断などの重大事故に繋がる恐れもあります。このような改造品は、お客様の弊社へのご期待に添えないばかりか、事故による被害を引き起こす恐れがあると危惧しております。
弊社ではお客様に安心して製品を使用して頂くため、法的措置を含めた改造品の一掃に取り組んで参ります。お客様におかれましても、ご購入に際してはご注意くださいますようお願い申し上げます。
なお、ベアリングの打ち換えを行った改造品は弊社保証対象外であり、その使用において故障や事故が発生した場合、弊社は一切その責任を負いかねます。 株式会社スギノエンジニアリング | 重要なお知らせ株式会社スギノエンジニアリングから重要なお知らせです。
やるなと言ってもやっちゃう人がいるからなあ…
メーカーとしては責任問題になるから注意喚起するしかないけど、こういうのはユーザーからトラブルが報告されて発覚するのだろうか…
その昔、「カーボンリムにアルミリム用ブレーキシューで問題ない」と解き、「この件でクレームは0件です!」と発狂したものの複数のトラブル案件が確認され炎上し滅亡したブランドもありましたが、なぜか一定数こういう人が現れるのよね。
まあ昔から「先っぽだけ!ちょっとだけお願い!」と情けないセリフを発する男子が絶えない理由を考えると、人間の根底には「ちょっとだけならいいんじゃないか?」という心理があるのは間違いないんだろうけど…
メーカーの危機管理もメーカー次第でしたよね…
世の中には「バレなきゃOK」レベルの人もいるから、過去にトラブルを起こしながらも別人のフリをして成りすまし接触を図るメーカーもいましたが…
バレなきゃOK、先っぽだけならOKレベルの人もいますが、人間の根底にはどこか甘えがあるんでしょうね。
ちなみに筆者は「先っぽだけ!」とお願いしたこともあります。
怒られてから気付くより、怒られる前に気付くのがベターですよね…

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント
やるなと言えば、部品は全て純正品を使用してくださいって書いてあっても、他社製を組み合わせちゃうのもありありますね。公差とかが違ってトラブルの元になったり。あとグリースとか油脂類も純正品が指定でも宣伝に踊らされて社外品を使いたくなるのも心理ですね。油との相性が悪くて樹脂部品が割れたりとかも結構起きます。
コメントありがとうございます。
そのあたりの感覚が厳格な人とルーズな人がいるので、議論させると永久に噛み合わないんですよね笑。
シマノとかも社外品禁止って言っているのに、楕円チェーンリングを付けたり、ビッグプーリーを付けたり、そういう人がいるからメーカーも注意喚起せざるを得なくなるんですよ。私はシマノじゃなくてカンパなのでセーフです。
コメントありがとうございます。
カンパって禁止してないんですか?笑
以前は保証が出来ませんくらいのやんわりした感じでしたね。最近は決してしないでくださいになってます。そもそも、社外品自体がほとんどないので変えたくても変えられません(笑)
例えば、チェーンもシマノ基準でに作られているため、カンパに使うとチェーンリングが激しく削れたりしますし、純正を使う方が良かったりします。
コメントありがとうございます。
確かにカンパ互換性を謳う製品はあまり聞かないですね。需要が少ないのでしょうか…
間違いなく需要の問題はありますね。あと、カンパ互換と書いてあっても、シマノじゃないとまともに使えないとかよくあることなので、カンパ専用しか使う気にならず、さらに選択肢が減ります。専用でもネジピッチを合わせて取り付くようにしただけのチェーンリングとか、タイコの大きさだけ合わせてあるけどワイヤーの太さがシマノ用とかもあって、油断は出来ません(笑)
コメントありがとうございます。
カンパニョーロはある意味独自路線まっしぐらですが、正直なところコスト度外視なら欲しいです笑