PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

中学生が転落…自転車の下り坂はオーバースピードに注意。

blog
スポンサーリンク

下り坂のカーブを曲がりきれずにガードレールに衝突後転落したらしい。

4月2日、熊本市西区で自転車に乗っていた男子中学生が、崖の下に転落し意識不明の重体です。

4月2日午後6時ごろ、熊本市西区上松尾町(かみまつおまち)の市道で、「友人が自転車で走行中、崖から転落した」と119番通報がありました。

警察などによりますと、転落したのは熊本市に住む中学2年の園田凌牙(そのだ りょうが)さん(13)で、頭などを強く打ち、病院に運ばれましたが意識不明の重体です。

現場は山道の下り坂で、園田さんは自転車ごとガードレールに衝突した後、崖から約4メートル下に転落したということです。

自転車の中学生が崖から4m転落・意識不明 春休みで友人と遊んだ帰り道 熊本・西区上松尾町 | TBS NEWS DIG (1ページ)
4月2日、熊本市西区で自転車に乗っていた男子中学生が、崖の下に転落し意識不明の重体です。4月2日午後6時ごろ、熊本市西区上松尾町(かみまつおまち)の市道で、「友人が自転車で走行中、崖から転落した」と119番… (1ページ)

リンク先に事故現場の映像もありますが、狭い道路で下り坂のカーブですね。
この場合、いくつか考えられることはありますが、

 

①オーバースピードにより曲がりきれず衝突
②何らかの不注意により曲がりきれず衝突
③何らかの自転車の故障により曲がりきれずに衝突
④その他

 

下り坂でオーバースピードになり曲がりきれずに衝突する事故はわりと聞くのよね。
これもある意味ではオーバースピードにより制御不能に陥った事案ですが、

大学生の事故。ブレーキが制御できないというのは、ロードバイクとしては最も危険な行為である。
昨年ですが、東京都立大学の自転車部の新歓イベントで、新入生がお亡くなりになるという悲しい事故があったのをご存じでしょうか?こういう事故ってホント悲しいよなと思いつつ、たまたまいろいろ調べている段階で事故について中間報告として発表してあること...

これはちょっと意味が違うか。
とはいえ都立大学の自転車事故については、いろいろ考えさせられるので中間報告書は読むといい。
特に初心者を含めたグループライドをする人は、読むと考えさせられるところがあるんじゃないかな。

 

で。
今回の事故については事故の原因はわかりませんが、ブレーキをきちんと操れるように整備、セッティングすることや、下り坂のスピードコントロールは慎重にというところなのよね。
狭い道路では無駄に路端に寄りすぎないことも大事で、路端は路面が荒れていることが多い。

 

ちょっと気になったんだけどこの被害者が乗っていた自転車。
後輪スポークにカラー反射スポークみたいなのがついている。
安全意識が高い人だったのか?と思ってしまうのですが、わりと注意なのは自転車ってちょっとしたことで制御不能に陥ることがあること。

 

ハンドルにドリンクホルダーがありますが、こういう道路を走っていて路面のガタガタでドリンクが飛びそうになり、そっちに気を取られて衝突することすらあり得る。
何が原因かはわからないけど、こういう事故からも教訓はあるのよね。
回復するといいのですが。


コメント

  1. 元MTB乗り より:

    どうせママチャリだろ、と思ったらMTBなのか。Vブレーキだし、早々ブレーキ不調は無い気はしますが、5枚目の写真のブレーキアジャスターがちょっと伸ばしすぎにも見えるので、ブレーキの整備不良なのかな。
    とは言え、ブレーキの状態がわからないので憶測でしかないですが。

    • roadbikenavi roadbikenavi より:

      コメントありがとうございます。

      ブレーキワイヤーが切れていたりしたら制動装置不良でしょうけど、おそらくはスピードコントロールミスじゃないですかね。
      わりと多いので注意しないといけません。

タイトルとURLをコピーしました