ボロボロになったクリートについて「まだ使えるかな?」みたいな話が回ってきたんだけど、
以前某ショップの人が言ってたこと。
「高いもんじゃないんだし、それくらいは買いなよ…ライド中にステップイン不能に陥って困るだけなんじゃない?」
いや、その通りだよなあ…
ボロボロになって使い続けて、トラブルが起きて困るのは自分だよなと。
タイヤがボロボロになってトラブルが起きて困るのは自分なんだよね。
まあ、樹脂クリートの耐久性の低さにはなかなか難しいところがあるし、気持ちはわからないでもないけど。
安全意識の差はそういうところに表れるのかも。

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント
ケチってるわけじゃないけど、つい見落としがちですよね。
ついでにペダルのメンテも見落としがち。
基本DIYで全部見ていて、2年に一回くらいはお店にオーバーホール出しています。
前回完全にペダルメンテの存在を忘れており、お店の人から指摘された頃にはもうベアリングがお亡くなり状態に…
やってるつもり、見ているつもりは本当ダメですね。
コメントありがとうございます。
ベアリングはなかなかチェックしませんからね。
自分で見切れないところはショップに頼るのがよいかと。
私は、ステップインで困る、どころか、
外れなくて、危うく転倒しかけたことがあります。
右足を外すのを思いつけたので、転倒せずに済みましたが。
おそらく、変形して、引っかかり部分が大きくなったとか、角度が変わったようなことになっていたのだと思います。
タイヤや、ブレーキパッド同様、命に関わります。
コメントありがとうございます。
確かに外れにくくなるリスクもありますね。
安いので定期的に新品にするのがよいかと。