ENVE SESはTPUチューブを使用可能という記事が回ってきたので読んでみたのですが、
ENVEのホイールはTPUチューブ完全対応!
ENVEのホイールはチューブレス限定だけではありません!
SESには興味はあるけど「チューブレスにするのはな…」と思われていた方もチューブを入れてご使用いただけます!そこで今、人気を集めているのがTPUチューブでの運用です。… pic.twitter.com/vySOzbCI9B
— diatec ltd./ダイアテックジャーナル (@diatec_ltd) April 16, 2025
確かにフックレスリム対応のチューブレスタイヤであればTPUチューブを使えるんだろうけど、逆にフックレスリムなのにチューブド運用するなら、
「わざわざそのホイールである必要性がよくわからない」
確かにシーラントのような白濁液でねっとりさせるよりも、チューブドのほうが楽という意見はあるでしょう。
とはいえ、ENVE SESのようなフックレスリムはチューブレス運用してこそ効果を発揮するのも明白。
緊急時のチューブド運用の話ならわかるけど、これも昨今のTPUチューブ使用者増加に伴ったアナウンスなのだろうか。
ちなみにTPUチューブについては、相変わらず「パンクしまくりでもう使わん派」と「いや、全然パンクしたことない派」に分かれる気がするけど、運なのだろうか?
普段の行い次第で初期不良率やパンク率が変わるのか、もしくはTPUチューブの運用に問題があってパンクしまくりなのかはいまだに謎。
私のように汚れた心の持ち主にはTPUチューブは向かないのではないかと考えてますが…

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント