全然知らなかったのですが、DIA-COMPEにVブレーキ専用のドロップハンドルレバーがあるらしい。
【商品紹介】
DIA-COMPE「287V / GC EVO-V」
Vブレーキ専用ドロップハンドル用レバーです。
Vブレーキ仕様の車体をドロップハンドルで組みたい場合にお勧めです。
「GC EVO-V」はエルゴノミックデザインを取り入れており、より上質な握り心地を提供します。詳細は画像をご覧下さい。 pic.twitter.com/FWCbfVdXss
— 東京サンエス / TOKYO SAN-ESU (@Tokyosanesu) June 24, 2025
そもそもVブレーキというのもクロスバイク以外では見かけないものになりつつあるし、最近はクロスバイクもディスクブレーキ化しているからなおさら需要は少ない気もしますが、
見たところ、レバー形状がなかなか良さそう。
下ハンドルでブレーキングしやすそうな形をしているので、DIA-COMPE的にはホンキ度高めなんですかね。
10年以上前だと、クロスバイクのエスケープR3をドロップハンドル化するという話をよく耳にした記憶があるんだけど、最近はそもそもクロスバイク自体がそんなに盛り上がっていない。
そういやジャイアントから登場した「エスケープRドロップ」にしても、登場したときは話題になったのに最近さっぱり聞かないのよね。
エスケープRドロップって「ドロップハンドル化したクロスバイク」なわけですが、個人的には邪道という印象はなくて、あれはあれで楽しみ方がある気がする。
キャリアを搭載してランドナー風にするベースとして活用できそうだし、値段が安いことからも気軽に試しやすい。
けど、Vブレーキ専用のドロップハンドルレバーってどんだけ売れているんだろう。。。
こういうマニアックなところを攻めてくるのがDIA-COMPEなのかもしれないけど、商売的にはやや疑問。

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント
昔から出してましたよ。大分昔(30年近く前)にドロップバーのバイクを組もうとして候補としては考えてましたが、結局組まず仕舞いでした。
コメントありがとうございます。
昔からあるんですね。
イマイチ需要はわからないのですが…
今のグラベルロードぽいのを目指すとかの方向のイメージですかね、当時だと。もしくはランドナーの制動力強化とか? ディスクブレーキは確かにありましたがMTB用ですし、カンチやサイドプル安い価格帯だと微妙(ブレーキシューを選べば止まりますが)。あと、当時はパラレル駆動のVブレーキが出ていたので、ブレーキシューのセッティングが楽なので、Vブレーキが私としてはファーストチョイスでした。
コメントありがとうございます。
なるほど。
個人的にはVブレーキは効き過ぎるイメージが強くて、ドロップハンドルとの相性はイマイチと思ってました。