PVアクセスランキング にほんブログ村 当サイトはAmazonアソシエイト等各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
スポンサーリンク

アルミフレームで振動がキツイという人にオススメのパーツ変更!アルミフレームでも振動はコントロールできる。

blog
スポンサーリンク

よく【カーボンフレーム=振動吸収がいい】、【アルミフレーム=振動吸収が悪い】と言われます。
これについては、ほぼその通りです。
これは素材自体が持つ振動の減衰能力と関係しているので、仕方ありません。

 

アルミフレームでも、意図的にパイプをしならせて振動吸収しようとしているフレームもありますが、それでも素材としての振動減衰能力はカーボンには敵わないのが現状。

 

でもアルミフレームでも、振動吸収性を上げる方法はあるわけです。



そもそもロードバイクの振動はどこから来るのか?

ロードバイクの振動は、路面の凹凸を自転車全体として感じるわけです。
地面と直接接触しているのは、ロードバイクの中ではタイヤだけです。
タイヤ以外が接地しながら走っている人がいたら、それはそれでヤバイです・・・

 

ホイールのシナリ、フレームのシナリ、ハンドルのシナリ、サドルのシナリなど様々な要素で振動を減衰しているわけですが、振動吸収性のほとほとんどを担うのは、タイヤと言われています。
タイヤはゴムで出来ていて柔軟であると同時に、中に空気が入っているのでエアクッションのように働くというわけです。

タイヤの空気圧を落とせば、振動吸収が良くなることはロードバイクに乗る人なら経験的に知っているはずです。
空気圧を上げてカチカチにすると、エアクッション性が落ちるという単純な理屈ですね。

 

フレームの振動吸収性は、ロードバイクの中ではかなり割合は少ないと言われています。
主な振動吸収性の出元はタイヤ。

 

ですが、振動吸収性がいいと言われるフレームに乗ると、やっぱ振動吸収性はいいんです。
プラシーボではなく、やはり振動吸収性はいい。

 

アルミフレームは振動吸収性が悪いと言われますが、アルミフレームのロードバイクで振動がキツくて困っている人は、どうしたらいいのでしょうか?

アルミフレーム振動吸収性改善の策

厳密に言うならば、フレーム自体の振動吸収性を上げているわけではありません。
フレーム自体の振動吸収性を、購入後にコントロールすることは不可能です。
なのであくまでも【アルミフレームの完成車の振動吸収性】という意味になります。

チューブレスタイヤ化

これが一番効果的だと思いますが、ホイールをチューブレス対応に変えて、なおかつタイヤもチューブレスタイヤにするのが最も振動吸収性は上がるでしょう。

 

チューブレスタイヤですが、中にチューブがないので構造上リム打ちパンクが起こりません。
そのためクリンチャータイヤよりも低圧で運用できるうえに、チューブがないというだけで転がり抵抗もいいということがわかっています。

 

今だと、チューブレスホイールはマヴィックのUSTをオススメします。
キシリウムエリートUST、キシリウムプロUSTといったローハイト系、コスミックカーボンUSTのようなディープ系がありますので、この選択はお好みでどうぞ。

 

シマノでもチューブレスホイールはあり、低価格帯でいうと旧アルテグラ(現行モデルのRS500)があります。

また新作のRS700もチューブレス対応です。

チューブレスタイヤは嵌めづらいことが難点とされてきましたが、マヴィックのUSTについては手でも余裕で嵌めることが可能というのもウリです。
シマノはそれに比べると嵌めづらいかと。

ラテックスチューブに

クリンチャータイヤの場合、チューブをラテックスにするだけでも結構変わります。
ラテックスチューブはブチルチューブよりもしなやかなので、振動吸収性は上がります。

 

SOYOのラテックスチューブが最高峰なのですが、SOYOはエア抜けがラテックスチューブの中でも早いので、個人的にはヴィットリアあたりをオススメしておきます。

注意事項として、カーボンクリンチャーホイールを使っている場合、ラテックスチューブは使用禁止です。
ブレーキ熱で溶けてしまいますので、絶対に使わないでください。

タイヤを変える

クリンチャータイヤでもモノによって硬めとか柔らかめとかいろいろあります。
ミシュランだと柔らかめな印象があるので、振動吸収性を変えてみるにはミシュランプロ4+ラテックスチューブなんかもいいでしょう。

あとは23cを使っている人は25cを試してみるとか、25cを使っている人は28cを試すのもアリです。
ただし28cの場合、フレームによっては入らないので注意です。

 

また一般論として、タイヤが太くなると重くなります。
そのため漕ぎ出しや加速時に重さを感じてしまうこともあるので、どこまで太くするかは振動吸収性と重量のバランスが大切です。

 

私はアルミフレームの時から23cしか使っていませんが、個人的にはタイヤを太くすると乗り味がぼやけるというか、まったりしすぎるのが嫌いなのでアルミフレームでも23cを使っていました。

カーボンハンドルに

これはフロント周りの振動吸収性向上のためですが、ハンドルをカーボンハンドルにすると微振動は消えることがあります。
あくまでも微振動を消すものなので、大きな衝撃は消えません。

 

カーボンハンドルですが、中華カーボンは避けたほうがいいです。
実物を見るとわかりますが、作りがチャチイです。
ハンドルが折れたら死んでしまう可能性もありますので、変なハンドルには手を出さないほうが無難です。

ちなみにステムのカーボン化は、あまり振動吸収性には関係していないと思います。
乗ってみても正直よくわかりません・・・

シートポストをカーボンに

個人的にはオススメしませんが、シートポストをカーボンに変えると振動吸収性が良くなったという人もいます。
オススメしない理由は、多くの人が違いを感じ取れないことが多いからです。

 

ただ中には【全然違う!!】という人もいます。

最も有効なのはチューブレスタイヤ

アルミフレームで振動がキツイという人には、チューブレスタイヤがオススメです。
ただしチューブレス対応のホイールが必要になったりするので、割とお金はかかります。

 

たまにゾンダとかレーシング3などのクリンチャーホイールで、無理矢理チューブレス化しようとする人がいます。
リム内部にスポークホールがないのでチューブレス化できると勘違いするようですが、タイヤが外れやすくなるので危険です。
チューブレスタイヤを使いたいならチューブレスホイールを用意しましょう。

 

先日グラベルロードについての記事を書きましたが、グラベルロードはアルミフレームでも乗り心地はいいです。
だって35cとかの太いタイヤを入れてますので。




コメント

タイトルとURLをコピーしました