2018年モデルでは大評判だったLOOK 785 Huez RSですが、なんと海外サイトではディスクブレーキモデルも登場しています。
軽量クライミングフレームとして人気を集め、カラーによっては予約完売したというLOOK 785ですが、海外サイトにあるディスクブレーキモデルを見てみましょう。
LOOK 785 Huez RS DISC
フレームですが、キャリパーブレーキバージョンと同じカーボングレードを使っているようです。
12mmスルーアクスル規格です。
ここでキャリパー用フレームとの比較を見てみましょう。
キャリパー用フレーム | ディスク用フレーム | |
フレーム重量 | 790g(サイズS) | 820g(サイズS) |
フォーク重量 | 280g | 420g |
BB規格 | PF86
BB65(ZED2クランク付属) |
PF86
BB65(ZED2クランク付属) |
カラーリングは5種類あるようです。
https://www.lookcycle.com/en/wp-content/uploads/sites/7/2018/07/RANGE_785-HUEZ-RS-DISC_2019.pdf
LOOKらしからぬメタリックブルーがあるのが特徴かもしれません。
ディスクブレーキ車でフォークが重くなるのは、もはや仕方ないです。
キャリパーブレーキ車の場合、フォークのエンドを柔らかめにして動かす方向が主流なのですが、同じことをディスクブレーキ車でやると、ブレーキが安定しないんですね。
本国サイトでは、キャリパー車のフレーム重量が790gとなっていますが、前の発表では730gだったような・・・
730gは未塗装重量だったから??
こちらでチラッと写っているのが785 Huez RS DISCですね。
日本でも販売はある??
日本での販売がどうかですが、今時点ではわかりません。
というのも、LOOKの日本代理店の発表会は、他社よりもだいぶ遅く10月頭にやるのが慣例です。
ここ最近は7月発表のブランドが多く、5月に先行販売するメーカーすらありますが、TIMEとかLOOKについては、我が道を行くという感じでしょうか?
ちなみにTIMEにもディスクブレーキ車が登場しますよね。
私はLOOKの最下層の765に乗っていますが、
765って結構売れたモデルらしいです。
LOOKって元々はフレーム販売しかありませんでしたし、フレーム販売しかないとどうしても高額になってしまうのですが、そんな中買いやすい価格で登場した完成車の765ってそれなりに乗っている人がいるんですね。
実際の765乗りに会ったことはありませんが、結構メールが来ます。
同じ765乗りですと。
ちなみに765にも、海外モデルだとディスクブレーキ車があるんですね。
個人的な予想ですが、785ディスクは日本で販売される可能性はそれなりに高そうな気がします。
どこのメーカーでも、海外だとディスクブレーキモデルがあるのに、日本の代理店は輸入していないというケースも結構あります。
どうしてもディスク車とキャリパー車を仕入れるのは大変でしょうし、日本ではまだまだキャリパーブレーキ車のほうが優勢ですし。
人気が高くクライミングバイクとして評価が高い785のディスクブレーキモデルなので、欲しがる人も多いのではないでしょうか?
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント