ロードバイクのスプロケットとリアディレーラーについて質問を頂きました。
自分のスプロケも11ー32なんですが32は使わないので変えたいのですが25や28に変えるときはリアディレイラーも交換しないといけないのでしょうか?
回答いたします。
リアディレーラーの守備範囲
シマノのロード用リアディレーラーですが、こちらに守備範囲をまとめました。
ロー最小 | ロー最大 | |
R2000-SS | 25 | 32 |
R2000-GS | 28 | 34 |
R3000-SS | 25 | 32 |
R3000-GS | 28 | 34 |
4700-SS | 25 | 28 |
4700-GS
(フロントダブル時) |
28 | 34 |
R7000-SS | 25 | 30 |
R7000-GS | 28 | 34 |
R8000-SS | 25 | 30 |
R8000-GS | 28 | 34 |
R9100-SS | 25 | 30 |
※デュラエースにGSのリアディレーラーはありません。
このようになっています。
完成車についてきたスプロケが32Tや34Tの場合、原則としてリアディレーラーはGSです。
GSはどのグレードでも28Tまでは対応しますが、25Tは対応していません。
なので28Tスプロケなら、リアディレーラーの交換は不要、25Tスプロケなら要交換です。
※トップ14Tのジュニアカセットを使う場合、リアディレーラーはSSじゃないとダメです。
表ではトップギアの対応は書いていませんが、GSだとトップは11Tもしくは12Tしか対応していません。
28Tスプロケだとどっちがいい?
ロー28Tのスプロケの場合、SSでもGSでも対応しています。
どっちのほうがいいのかというと、SSのほうが変速レスポンスは良くなります。
私は完成車についてきたスプロケが32Tでしたが、買ったときにスプロケを11-28Tに変更してもらっています。
リアディレーラーを変えるかどうか聞かれましたが、まあいいやと思いGSのままです。
105グレードのリアディレーラーですが、そこまでまったりした変速ではなかったので、とりあえずはこれでいいやということにしています。
ロー28Tのスプロケでも、変速レスポンスを求めるならSSのほうがいいでしょう。
対応しないRDを使った場合
例えばですが、11-25TのスプロケでリアディレーラーがGSの場合、とにかく変速がガラガラ言います。
ジュニアカセットの14-28TにGSを使った場合も、同じく変速がガラガラしてうまくいきません。
無理すれば使えなくはないレベルなんですが、ほとんどの人はイライラすると思います。
また対応するRDにしてもジュニアカセットの場合はちょっと変速調整が難しい場合があるので、下手な人がやるとガラガラします。
最近のシマノの変速システムは、ちょっとしたことにシビアです。
対応しない組み合わせの場合、我慢すれば使えなくはないレベルではありますが、きちんと対応するRDに変えたほうがいいでしょう。
売り上げランキング: 992

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント