ホイールのフリーボディについて質問を頂きました。
新品のホイールを買ってスプロケをはめるときなのですが、その時にフリーボディの外側(スプロケと接する面)にはグリスを塗るものなんでしょうか?
ネットでホイール交換の記事を見ても塗ってる人と塗ってない人が両方いてどっちが正しいのか分かりません。
お忙しいとは思いますが、ご教授いただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
回答いたします。
フリーボディ外側のグリスの意味
フリーボディにグリスを塗るというのは、これは防錆効果を狙ったものです。
フリーボディの素材にはスチール、アルミ、チタンがあります。
デュラエースのホイールが軽いのは、フリーボディがチタンだからです。
カンパニョーロやフルクラムのそこそこの値段のホイールだと、アルミ製フリーボディもありますね。
アルミやチタンは錆びにくいのですが、スチールは錆びやすいということで防錆効果を狙ってグリスを塗ってからスプロケを嵌める人もいるわけです。
ちなみにアルミ製フリーボディだと、スプロケによる食い込みが起こることがあります。
食い込み防止にグリスを使うという人も聞いたことがありますが、個人的にはそれについてはさほど効果はないような気がします。
どっちが正解?
グリスを付ける人、付けない人がいますが、正直これについてはどっちも正解だと思っています。
私は付けない派なのですが、チェーンにはオイルが付いているので、スプロケにも勝手にオイルが付きますよね。
その油分ってフリーボディまで広がっていくので、わざわざグリスを付けなくてもいいんじゃね?というのが私の考え方です。
チェーン洗浄してスプロケも洗い、フリーボディも綺麗にしても、数百キロ乗ってまた洗浄するときにはフリーボディは結構ベタベタになってますし。
グリスを付けることで余計な汚れを呼びそうな気がするので使っていない、と言いたいところですが、実態としてはわざわざフリーボディにグリスを付けること自体が面倒だということです。
私が使っているキシリウムエリートはもう6年くらい使っていると思うのですが、スチール製フリーボディですが錆は当然ありません。
ただし屋外保管するとかさほどメンテしないという人とか、雨天時に走りまくる人なら、塗っておいたほうがいいのかもしれません。
まあ屋外保管するならロードバイクは向かない気がしますが・・・
実態としてみんなはどうよ?
実態として皆さんがグリスを塗る派なのか塗らない派なのか、興味深いのでアンケートしてみます。
- グリスは塗らない 43%, 158 votes158 votes 43%158 votes - 43% of all votes
- グリスを塗る 38%, 141 vote141 vote 38%141 vote - 38% of all votes
- そもそもスプロケ外したことがない・・・ 19%, 70 votes70 votes 19%70 votes - 19% of all votes
一応、選択肢の追加は可能ですが、【たまに塗る】という方は新たな選択肢は追加せずに【塗る】に入れてもらえると助かります。
似たような選択肢が増えるとややこしいのです。
ほかに選択肢があるのかと聞かれると私もわかりませんが・・・
お暇なときにお突き合いくださいませ。
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント