先日から開催している、ロードバイクに乗りながら音楽を聴くことについてのアンケートですが、
http://roadbike-navi.xyz/archives/7515
ここ最近のアンケートでは、あえて回答者様が選択肢の追加が可能になるようにしていました。
いつかはこうやって荒れ気味になるのかなと思ってましたが・・・
辛辣な意見が相次いで・・・
アンケートは3つあります。
ロードバイクに乗るときに、音楽聴いていますか?
聴いてない 86%, 546 votes546 votes 86%546 votes - 86% of all votes 時々聴いている 9%, 56 votes56 votes 9%56 votes - 9% of all votes 聴いている 5%, 32 votes32 votes 5%32 votes - 5% of all votesTotal Votes: 6342018年11月15日 - 2018年12月1日Voting is closed
ロードバイクに乗るときに、どのような方法で音楽聴いていますか?
聴いてない 81%, 490 votes490 votes 81%490 votes - 81% of all votes 骨伝導 6%, 38 votes38 votes 6%38 votes - 6% of all votes イヤホン 4%, 23 votes23 votes 4%23 votes - 4% of all votes スピーカー 3%, 19 votes19 votes 3%19 votes - 3% of all votes むしろ自分で歌っている事がある* 3%, 18 votes18 votes 3%18 votes - 3% of all votes スマートフォン* 1%, 8 votes8 votes 1%8 votes - 1% of all votes オープンイヤーイヤホン* 1%, 7 votes7 votes 1%7 votes - 1% of all votes 脳内自動ジュークボックスを使う* 1%, 4 votes4 votes 1%4 votes - 1% of all votes イヤーカフ型イヤホン* 0%, 1 vote1 vote1 vote - 0% of all votes ヘッドホン 0%, 0 votes0 votes0 votes - 0% of all votesTotal Votes: 6082018年11月15日 - 2018年12月1日Voting is closed
こちらのアンケートは選択肢の追加が可能です。
スピーカーで音楽鳴らしているロードバイク、どう思いますか?
見たことがない 43%, 277 votes277 votes 43%277 votes - 43% of all votes 何とも思わない 16%, 104 votes104 votes 16%104 votes - 16% of all votes うるさいのでなるべく離れる 15%, 97 votes97 votes 15%97 votes - 15% of all votes 頭おかしいんじゃないか* 14%, 88 votes88 votes 14%88 votes - 14% of all votes 死んでしまえ。* 4%, 24 votes24 votes 4%24 votes - 4% of all votes オモロイ人だなあ* 4%, 23 votes23 votes 4%23 votes - 4% of all votes 危ないな~* 1%, 9 votes9 votes 1%9 votes - 1% of all votes 転んで怪我をして痛い目に遭え* 1%, 8 votes8 votes 1%8 votes - 1% of all votes 夜中に土手沿いを走ると時、怖いから携帯のスピーカーから聞いてます。* 1%, 7 votes7 votes 1%7 votes - 1% of all votes 山での熊よけにはありかも。* 0%, 3 votes3 votes3 votes - 0% of all votes 条例でイヤホン禁止が明示されている地域で付けるな* 0%, 1 vote1 vote1 vote - 0% of all votesTotal Votes: 6412018年11月15日 - 2018年12月1日* - added by visitorVoting is closed
こちらのアンケートは選択肢の追加が可能ですが、長文にならないようにお願いします。
一番下のアンケート、思ってたよりも辛辣な意見が出てきてビックリです。
ロードバイクにスピーカーを載せている人に対して、快く思わない人もそこそこいるようで。
いろいろとご意見はあるかと思いますが、過激な表現はお控えくださいますようよろしくお願いいたします。
スピーカー積んだロードを見たことがないという人も多いですが
スピーカー積んだロードバイクを見たことがないという人も多いようです。
これは地域差もあるのかもしれませんが、私自身は通算3回あり、知人から【ロードバイクでスピーカー載せている大音量の人を見た】という報告事例は1回あります。
これ自体が法律に触れるかというと、安全性確保のための音、例えばサイレン、警察官が呼び止める声などが聞こえない状態でなければ、私が知る限りは違法性はないようです。
これも価値観なのかなもしれませんが、オートバイでガンガン音楽鳴らしているのとか、いい気がしない人も多いのではないでしょうか?
街宣車って不快ですよね。
好きでもない音を無理矢理大音量で聞かされるのって、個人的には迷惑行為だと思うのですが・・・
自分しか聞こえない程度の音量ならいいでしょうけど、私が見たロードにスピーカーの方々は、正直うるさいレベルでした。
最終的なアンケート結果発表は週末を予定していますので、荒れない程度によろしくお願いいたします。
エヴァンスサイクルは潰れた?
今日すごい内容のメールが来ました。
先月海外サイトでローラーを注文したのですが、なかなかこず、何度もメールをするも返事なく、先日ホームページやインターネットで調べたら、なんと破産してました。
来月のクレジットカードからはしっかり引かれることになってしまっていますが今後、
1返金される
2ものが届く
どのようになるのかご意見いただけないでしょうか?
実際にはどこの海外通販なのか書いてありまして、エバンスサイクルというイギリスにある通販です。
確かにウィキペディアを見ると、このように書いてあります。(そもそもウィキペディアをソースとして見ている時点でどうかという問題はありますが)
2018年10月30日、Evans Cycles は破産申請を行い、Sports Direct International PLC 傘下となった。
エヴァンスサイクル - Wikipedia
私も正確なことは把握していませんが、破産したというところだけ見るとそう思うかもしれませんが、海外でのニュースはこうなっています。

こちらでは買収されたとありますよね。
よくわかりませんが、単に買収されただけではないでしょうか?
破産申請したというのは、単に企業統合の手続き上の問題なんじゃないのかなぁ・・・
第一、普通にエヴァンスサイクルのサイトは動いています。
ただし、以下のように書かれています。
We regret we are temporarily unable to ship outside the UK
while we restructure our international operations.(翻訳)
私たちは国際事業の再構築中に一時的に英国外に出荷することができません。
https://www.evanscycles.com/en-jp/
確かにブツが届かないと不安はあるでしょうけど、きちんと事情は明記してありますし、単に買収された関係で国際発送のシステムが変わった(構築中)なだけではないでしょうかね?
詳しくは知りませんが、普通に読むとそういうことでしょう。
普通、というか日本の企業なら、日本人的発想ならば、こういう事態になった場合に通販会社側から連絡が来ると思うのが一般的な日本人的感覚でしょう。
でもね、相手は日本人ではないんですよ。
日本の常識が世界でも常識だとは限りません。
これくらい普通です。
私も他分野で海外と交流があったことがあるのですが、例えば【急ぎで対応してくれ】と日本から海外に言った場合、日本人的発想だと即日とか明日までとかそういうイメージですよね。
この国は、急ぎでやってくれと言ったら1ヶ月はかかります。
そういう風になるのも、単に文化や風習の違いです。
日本はサービスが良すぎると思ったほうがいいわけで。
今回の件でいろいろ情報収集するためにネット上で探しましたが、個人ブログで【エヴァンスサイクルが倒産した!】と騒いでているところもありました。
もう少し冷静になったほうがいいと思うんですよね。
インディペンデントの記事を読む限り、エヴァンスサイクル救済のために買収したと書いてありますが。
イギリス内の店舗の半分を閉鎖したともあるので、そのあたりのことで忙しいのではないでしょうか?
で、今回の件ですが、真相は知りません。
その上で言いますと、いろいろ後から言うなら、海外通販なんぞ使わないほうがいいと思います。
今回の件はイレギュラーな事態だったのかもしれませんが、エヴァンスサイクルの経営がやばいという噂は結構前から出ています。
https://www.bmmagazine.co.uk/news/evans-cycles-seeks-new-owner-amid-cash-crunch/
そんなところで買ってトラブルに巻き込まれたというのは、大変失礼ながら情報収集がちょっと甘いのではないかと思います。
当サイトでは海外通販というと、ウイグル、CRC、サイクリングエクスプレスしか推奨していません。
この理由ですが、まずはウイグルとCRCは同じ会社ですし、日本語ができるスタッフもいます。
サイト自体も日本語対応しており、過去にもトラブルが少ないと聞いていますし、この手の業界では最大手といっていいでしょう。
サイクリングエクスプレスも日本語担当者がいますし、サイト自体も日本語対応しています。
通販会社の規模もありますが、きちんと日本語対応しているサイトで、なおかつ日本語ができるスタッフがいるというのは重要なことだと思いますので、ここしかオススメしていません。
PBKとかも日本語対応していますが、トラブル事案はネット上にたくさん出ています。
傷ものだったというのはまだかわいい話で、違うものが届くなども聞いたことがあります。
こちらもサイトに書いて勧める以上、いい加減な商売しているところは害を及ぼしますので、比較的トラブルが少なくて日本語対応しているところしかオススメしていません。
海外通販って、なんだかんだ自己責任です。
実際のところ、海外通販で買ってトラブルにあったという相談は時々来ます。
中には、当サイトが仲介みたいに入って、その通販会社に商品についての疑義を問い合わせしたこともあります。
どこの誰ともわからぬ私が身分を明かして質問し(身分というのはこのサイトの管理者であること)、丁寧に回答してもらえました。
この時は最初から分かっていましたが、購入者さんの確認不足だっただけなのですが。
正直なところで言うと、ネット上に転がっている海外通販トラブルの中には、購入者の確認不足の案件もあります。
ちゃんと読めば書いてあるのに・・・と思いますが。
安く買えてノートラブルなんて、正直甘いです。
ハイリスクハイリターンなのが海外通販だと思ったほうがよくて、うまく使える人には最高でしょうし、うまく使えない人には最悪です。
うまく使えるかどうかですが、【日本と同じサービスレベルを求めない】に尽きます。
日本の通販って優秀なので、アマゾンや楽天など大手ならきちんとしていますよね。
個人でやっている通販にはクソも多いですが。
海外では、日本と同じ風習や文化ではありませんので、多少の傷ものでも使えればOKと考える国民性だったり、安いから仕方ないと考える国民性だったりなど、日本とは違います。
そこを理解していないうちは、海外通販には手を出さないほうがいいかと。
ちょっと辛辣な意見になってしまいましたが、結局のところ全てが自己責任です。
日本では考えられないようなことも、海外では普通にありうるという話です。
どうしても不満に思うなら、クレジットカード会社に相談するしかないでしょう。
多分無駄な気がしますが、クレジット会社から通販会社側へ連絡がいけば、連絡くらいつくでしょうし。
売り上げランキング: 1,284

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント