先日のカーボンドライジャパンで修理したフレームの話に関して、読者様からメール頂きました。
こちらの記事拝見しました。
実は私のバイクも、CDJで補修済みのバイクです。
〇×で、すでに補修済みの新車が超格安で売ってましたので、
それを購入しました。
そのため、補修前、後の変化はわからないのです。
補修場所はトップチューブです。
※ショップ名は伏せます。
修理されたカーボンフレームを新車で購入
最初、補修済みの新車ってなんだ??と思ったのですが、何らかの事情で新車のカーボンフレームが割れてしまい、それをカーボンドライジャパンで修理した上で販売されているという謎仕様のようで。
トップチューブが補修されています。
一応、お金出せば塗装できるようですが、この状態で買ったとのこと。
盗難されたら、ヤフオクとかメルカリに出品されたら即座にわかるというメリットもありますね。
これがメリットなのかはやや怪しいところですが。
これ、最初に修理した事情を聞いてから画像を送ってもらっているので、説明がなければこういうデザインなのかなと思うだけかもしれません。
どうしても気になるようなら塗装してくれるところに持っていけばいいですし、かなりの格安で買ったとのことなので、それはそれでアリかもしれません。
恐らく、ショップが何らかの事情で壊してしまったのではないかと思われます。
メーカーからショップまでの輸送時に壊れたなら、運送業者の責任ですし・・・
まさか運送業者が壊した⇒ショップのと話し合いの中で、補修して売るから補修代金+アルファで解決、という流れは流石に無いでしょうけど・・・
もしくは、店内でお客さんが倒した可能性もあるかもしれませんが、カーボンドライジャパンが施工後にもしっかり修理して超音波検査もしているらしく、むしろ強度としては上がっているとお墨付きらしいです。
トップチューブは要注意
前にもちょっと倒したらトップチューブが割れた事例で相談受けてました。
この方からはその後画像など報告がありませんが、今は元気に乗れている感じでしょうか???
トップチューブって、結構薄かったりします。
そのため、尖ったところとか、角ばった硬いところにヒットすると、あっけなく割れることもあります。
今回の事例は塗装ナシになっているようですが、先日紹介したケースでは、
しっかり塗装までされていましたし、言われないとわからないレベルになってましたね。
一応、いくつかカーボンフレームの修理業者はいるようですが、こういった事例もありましたし、
この世界では最大手のカーボンドライジャパンさんがいろいろ安心できそうかなと。
クロモリのオーダーフレームとかでも、壊れたパイプを交換することで修理できるようですが、カーボンフレームも一応、粉々になっているとかでなければ、修理できるチャンスはあるようです。
クロモリでも、オーダーではないフレームだと、たぶん修理不可と言われそうですが・・・
ちなみに今回の方、スコープのカーボンホイールをお使いとのことで、機会があったらインプレも送ってもらえるとのこと。
ありがたいです。
期待してます。
SCOPE、結構良さそうな上に、まあまあ安いんですよね。
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント