PVアクセスランキング にほんブログ村 当サイトはAmazonアソシエイト等各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
スポンサーリンク

聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。

blog
スポンサーリンク

正直どうでもいい話なんですが、コメントで教えてくださった方がいましたので。

 

前に、前輪しか外さない輪行袋について書いていますが、

前輪のみ外す輪行袋の、正しい3辺の計測方法について、主要鉄道会社に確認しました。
前に、現役の駅員さん数名に、前輪のみ外すタイプの輪行袋について、どこを3辺として計測するか確認してますが、今回、主要鉄道会社の本部に、正確な計測方法について聞いてきました。 その結果について。 ※撮影の都合上、サドル・シートポストは抜かずに...

 

これ、きっかけはあるブログにて、当サイトの記事内容が間違いだとしてしつこく書いている方がいまして。
こういうのって、ルール決める側の鉄道会社がその運用を決めているので、鉄道会社にメールして、正しい計測方法を確認しました。

 

どうでもいいといえばどうでもいいのですが、まだそのブログ主さんはグダグダ書いていらっしゃるようでして。

お客様相談室

そのブログさんによると、その鉄道会社の広報に聞いたわけではなく、お客様相談室に聞いた場合、ちゃんとした回答が貰えない懸念があるような記述をされているようです。

 

別にこの方がどう考えようがいいんですが、【かもしれない】とか【だろう】とか【と思う】とか【はずだ】などと憶測を立てて考察しているだけなんで、その憶測が正しいとは限りませんよね。

 

憶測を立てて、憶測で考察すればするほど、その憶測の根拠なんて疑わしいモンです。
しかも自分では正しい推測だと思っていたりするので、余計ややこしい。
憶測の下で計算(自称)とか計測(自称)とか始めるけど、大前提の憶測が間違っていれば、何ら意味がない。
数字で出しているもんだから、あたかも根拠があるかのように錯覚に陥るという・・・
個人ブログの信用性ガーと書いている割には、根拠は憶測・・・

 

聞けば解決するものを聞かないのは、どういう実力をお持ちなのかわかりませんが。
一社に聞いて信用性が不安なら、サンプル数を上げることで確度や精度を上げていく方法も取れますよね。
私も過去に、一社だけ聞いて満足して失敗したことがあるので、今回は数にもこだわりました。

 

ルールを決めているのは鉄道会社なので、鉄道会社に聞けばまた新しい知見が得られる可能性もあるわけで。
聞くのを放棄するのは勝手ですが、憶測でルールを語るくらいなら、聞けば解決しそうなもんですけどね。
憶測が正しいとする根拠がどこにもない。

 

正直言うと、前の記事では書けないことは全部省いてます。
鉄道会社さんのご厚意で回答してもらったことなので、なるほどと思うことも結構あったのですが、二次利用禁止なんで書きません。
あれを書くこと自体も二次利用なんですが、ギリギリのラインでのみ書いてます。
こういうのも、直接聞かないと得られない知識なので、いい勉強させてもらったなと。

気持ちは理解します

ただこのブログ主さんの気持ちは理解します。
というのも、この方、当サイトに向けてこんなニュアンスのこと書いてますので。

過去にデマを流したサイト。
デマを訂正したらしいが、訂正版を見てない人もいるだろうし、訂正すりゃいいってもんじゃない。

こんなニュアンスです。
間違ったことを書いてしまい、訂正すると言うのは大手の新聞であってもよくあることですが、どうも間違うこと自体が許されないとでも考えているようです。

 

そうすると、この方が間違いを書いた場合、自分自身をどう評価するのかな?と思って見てました。
当然、ご自身にも間違いは許されないはずなんで。
まさか自分が間違ったことを書いて訂正するのはOKだけど、他人は許せないなんてわけもありませんし。
他人には【デマを流したサイト】だと非難して、自分が書いた内容がデマだったときにはどうされるおつもりなのか。

訂正ではダメらしいんで、ご自身が間違ったことを垂れ流して社会に迷惑かけた日には、どうするのかなと。
もはやブログ引退くらいの勢いなんですかね。

 

それくらいの覚悟がないと、デマを流して訂正したことに非難なんてできませんよね。
自分はOK、他人はNGになるわけもないですから。

 

こんなこと書いているくらいなんで、鉄道会社に問い合わせをして、自分自身の間違いが明確になったとしたら、大問題ですわな。
間違いを書いても、訂正では許されないようですので。
そうするとご自身の間違いが発覚するわけにはいきませんから、ルールがどうなっているか、聞いて確かめるわけにはいきませんよね。
自分の間違いが発覚したら、過去に自分が書いたことと反します。
そうすると合っているのかすら根拠もない憶測マイルールを貫くしかないのかと。

 

自分で書いたことには責任が伴いますが、正確な計測方法がどうなっているのか質問しなければわかりませんからね。
ルールを決めているのは鉄道会社なので、勝手に解釈しても、それが正しいと言える根拠はどこにもない。
憶測で【こうだろう】と決めて正当化するしかないですよね。
憶測に憶測を重ねると、次第に単なる妄想になることすらありますし。
前提となる憶測が間違っていようと、気にせず正当化するしかないですよね。

あと、いつの間にか、ルール論ではなくなっていることにも驚きです。
この件、ルール自体の運用は、ルールを作った鉄道会社が決めます。
そして、現場の駅員さんがルール通りに計測するのかというと、実態としてはしません。
計測自体されたことがない人がほとんど。
駅員だってそんな暇じゃないし。
ルールはルールで定義されているけど、その運用が厳格なのかどうかはまた別問題。

 

信号無視や逆走、ロードバイクで車間を詰めて走る行為などは道交法で違反ですが、その全てを取り締まるわけではありません。
見ていなければ取り締まれないし、見ていても、違う事件に急行している警察官はそんなもんを取り締まらない。

 

けど、違反は違反。

 

ちょっと前の、T字路二段階右折の件でも、
https://roadbike-navi.xyz/archives/15464

警察の方には、

いろんな人
いろんな人
よくロードバイクの方って、二段階右折せず進んでますよね。よく見かけますよ。

 

と言われてしまいました。
違反なことはわかっていても、実態として全て取り締まるわけでもなかったりする。

 

輪行についても実は同じようなもんでして、駅員も、そんなもんにイチイチ構ってられないのが本音。
特に今の時代、理不尽なクレーマーが多いわけです。
ルールに基づいて計測して、ルール違反だからと乗車拒否したとすると、駅員さんはルールを適用しただけなのに、クレーム入れられる時代ですからね・・・
けどルールはルールなんで。

 

実態として、ルール自体は鉄道会社で決まっていて、計測方式もどれが正しいのかは決まっている。
しかし駅員も、全ての荷物を計測するわけではないように、パッと見て専用の袋に収まっているなら、面倒ならスルーする。
そもそも駅員のほとんどは非サイクリストなんで、パッと見て自転車だろうということまではわかっても、それ以上はよー分からんという人がほとんど。

 

ルールはルールとして決まっていても、その取り締まりは厳格にされているわけではないんですよね。
【疑わしきは、必ず計測しないといけない】などと現場に通達している鉄道会社なんてないでしょ。
ルール論と現実論を混同すると、ワケわかんなくなるだけ。

 

先日の高校生選手の信号無視事案でも、中には

 

いろんな人
いろんな人
誰にも迷惑掛けてないんだから、これくらい問題ない

 

こういう意見の人もいました。
結果論で語っちゃダメなんですよね。
ルールはルール。
迷惑かけたかどうか、迷惑が掛かるかどうかという結果論で見てしまえば、世の中の秩序もなくなるでしょうよと。

 

迷惑を掛けるかどうかとかでもなくて、ルールだからなんですよね。
結果論で考えるからおかしくなるんで。
結果論で考えるなら、信号無視しても、誰かがそれで急ブレーキ踏んだとか、事故が起きてないなら問題なしになっちゃうでしょうし。

 

三辺の最大の和が250センチという基準も、250センチという数字にどういう根拠があるのかわかりません。
255センチなら迷惑掛けるのか?249センチなら迷惑かけないのか?などという観点で考えると、絶対に答えは出ない。
たった数センチ小さいだけで迷惑がかからないと言える根拠すらない。
けど秩序を保つには、誰かがどこか一定のラインで線を引くしかないので、それが三辺の最大の和が250センチという基準になっているわけで。

 

結局ルールって、秩序を保つための線引きなんですよね。
【迷惑をかけないために】という結果に着目しているとも限らない。
迷惑かどうかなんて人それぞれの感覚差がありすぎる話なんで、誰かが一定のラインを引かないと、秩序が保てないからルールが存在している。

 

ルール論があってこそのモラル論とかマナー論ですよね。
ルール守ってない奴がいくらモラルとかマナーとか述べても、何ら説得力もない。
というより、ルールを守ることが一つのマナーでありモラルでもあるので、ルールを調べる気もない人に輪行問題を語るレベルにすらいない。

 

いつの間にか問題をすり替えているようですが、結局はルール論から逃げているだけなんですよね。

ルールを知らなくても


このあたりのルール、ちゃんと知らない人も多いと思うんで、知らなかったことは知ってから変えればいいだけ。
知っても変えないのは悪。

 

しかしまあ、こういうルールを確かめもせずに自分が正しいと語る人がいるところを見ると、輪行が禁止になる時代も近いのかもしれません。
鉄道会社として、輪行を許可しないといけないわけでもないし。

 

とりあえずこのブログ主の方、直接問い合わせても無意味だと考えているようです。
他人の間違いは悪だと考えているようですので、ご自身の間違いも認めるわけにはいかないでしょうしね。
私もなぜか正しくない情報を元に罵倒されましたが、さすがに意味が分からないです。

 

間違いが発覚したとき、他人には訂正ではダメなんだと書いているくらいですので、もしご自身に間違いが発覚したらどうされるのか疑問に感じます。
あと、うちのサイトはもう見ないと宣言している割には、キッチリ読んでまた書いていることにも驚きです。
自分の主張に一貫性がない方なんだなぁと思うだけですが。

 

ちなみに前回のこの記事での調査で、

 

前輪のみ外す輪行袋の、正しい3辺の計測方法について、主要鉄道会社に確認しました。
前に、現役の駅員さん数名に、前輪のみ外すタイプの輪行袋について、どこを3辺として計測するか確認してますが、今回、主要鉄道会社の本部に、正確な計測方法について聞いてきました。 その結果について。 ※撮影の都合上、サドル・シートポストは抜かずに...

 

一番苦労したのは、ほとんどの鉄道会社のメールフォームは、1000文字以内という制約がついていたこと。
とりあえず書いてみてメールフォームに載せると、文字数オーバーになってしまう。
たぶん、URL載せているのが文字数を喰うのかなと思ったり。

 

この手の質問をする上で一番大切なのは、相手を誘導する質問にならないように気をつけること。
サイクリストの間でも意見が割れていることや、1と2どっちが正しいのか、もしくは1も2もどっちも不正解なら正しい方法を教えて欲しいと伝えること。
また非サイクリストからすると文章だと意味が分からないので、現物がどうなっているのか画像が分かるようにURLを付ける事。
あくまでも現物として、袋に入った状態で提示することも大切です。

 

この件、現役の鉄道会社の社員さんを名乗る方だったり、配送業の方だったり、いろんな方からご意見を頂いているのですが、皆さん揃って、私の計測方法で間違いないと言ってくれました。
要は縦方向の長さを測るときは、前方向で最も出っ張ったところと、後ろ方向で最も出っ張ったところを結んだ線が基準になるんですよね。
そうするとこれ、

最も前が【左下ハンドル】、最も後ろが【後輪の後端】なんですよね。
ちなみに記事ではあえて触れていませんが、質問への回答として【1が近い】としてきたところもあります。
その理由としては、フレームに沿ったラインというよりも、上で書いたように最も出っ張っている前後を長辺とするからという意味ですね。

 

そもそも規約では【三辺の最大の和】なんで、規約をちゃんと読めば解決するんですが。
【三辺の和】ではないので。
規約も原文をちゃんと読まないから、【三辺の和】と勘違いするんですよね。

 

聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥とか言いますしね。
ルールを決めている鉄道会社に聞きもせず、意味不明な屁理屈立ててきた結果ですよ、これ。
完全間違いの計算式も載せてますが、あそこまで行くと能力的な問題としか思えん。

過去の発言からも、間違いを認めるわけにいかないんでしょうけど、間違いを間違いとして認めない人ほど厄介な人種もいません。
間違いを指摘されて認めて訂正できるかどうかは、その人間の能力的な問題もあるので、出来ない人間もいるんでしょうけど、せめて、正しいルールを啓蒙する活動の邪魔だけはしないでくれ。
変わらない・変えられないことは能力的な問題なんで仕方ないとして、その変えられる能力をお持ちでないのであれば、せめて邪魔だけはやめてね。
多くの真面目にやっているサイクリストには迷惑なので。
つい最近、別件で間違いを認めないアホと論争させられましたが、間違いだと根拠を示して指摘しても、理解できない人もいますしね・・・

 

とりあえず鉄道会社に確認するという、人類がすべき基本的な確認はしないと宣言されているようなので、この方に多くを期待するのは無理ですが、うちで確認した限りでは、約8割の路線において、前輪しか外さない輪行袋は、かなりの確率で規定値オーバーします。
残り2割は問題ないというのではなく、単なる未確認です。

 

で、前の記事のどこかでも書いたのですが、なぜルール論にこだわって書くかというと、主には駅員さんの保護です。
駅員さんって、毎日のように理不尽なクレーマーに悩まされています。

 

【もし】【仮に】駅員さんが輪行袋を計測することがあったとしたら、前輪しか外さない輪行袋の場合、ほぼ確実に規定オーバーになります。
恐らく駅員さんも、だからといって乗車拒否まではせずに、注意どまりだろうとは思いますが。

 

注意されて、

 

いろんな人
いろんな人
いや、このように計測すれば問題ないサイズだ!
このブログにも書いてあるぞ!

 

ルール通りに計測したのに、なぜか怒られる駅員さんが出てくる可能性がある。
理不尽過ぎますよね。
ルール解釈を間違っているのはいったい誰なんだ?
そして、ネット上の情報を常に正しいと思い込む人もいるわけで。

 

だからこそ、ルール自体がどうなっているのかについては、サイクリストがちゃんと知るべき話。
ブログの大小とかも何ら関係なくて、小さいブログだからいいだろと思うなら、その程度の責任感やモラルしかないということです。
いいですよね、他人にはデマを流す人間だとか、訂正すればいいってもんじゃないなどと罵倒しておいて、自分は弱小ブロガーだからOKという謎の理論。
そんな程度の責任感なら、誰にも迷惑を掛けないよう、ネット上ではなく紙媒体の日記帳とかチラシの裏にでも書いていればいい。
デマを流しているのはいったい誰なんでしょうか?

 

どうでもいい話ですが、この件で某鉄道会社の社員さんからもメール頂いてます。
いまだに、数十年前の事故を引き合いに出して非難されるそうですよ。
その方は入社前の事故だったそうですがw

 

駅員さんって、面倒なクレーマーに攻撃されていることも知ってあげてもいいのではないかと思うわけです。
ちゃんとしたルールをルールを決める人(鉄道会社)に聞きもしないなら、この問題について憶測で書くのはやめたほうが、社会正義だと思いますけどね。
まあ、社会正義よりも自己のプライド優先なのかなと思いますが。
語る資格がないとは言いませんが、語れるレベルにない。

 

ほかにも【読解力がない】みたいなことも書かれましたが、こっちが書いたことを勝手に意訳して全然違う意味に捉えたりしている方に言われる筋合いもないんですけどね。
壁に立て掛けて計測と書いたら、軸索反射レベルで壁の距離を想定していたようですが・・・短絡的過ぎる。
好き放題書かれましたが、憶測が正しいと思い込む奴ほど面倒な人種もいない。

 

元々は【ちゃんと検証しないブログ】みたいに書いていたことが発端だと思うのですが、単なる自己紹介だったようです。
ちゃんと調べれば分かる話なのに、調べること自体を放棄されると、前に進むことを拒否しているのと同じかと。
で、この方に理解できる能力があるとも思えないですし、調べるという人間の基本作業を放棄されているようですし、間違いを改める能力があるとも思えない。
能力的な問題で自説を変えられないのであれば、せめて正しいルール啓蒙の邪魔だけはやめてください。
ルールについては自らが打ち立てた憶測しか知らないのだから、ルールについて語れる能力はない。

 

ということで、この件は無根拠に罵倒されただけだったのですが、鉄道会社からはいろいろ教えてもらったりもしたので、個人的には貴重な体験でした。
実行すれば貴重な体験でも、放棄すれば何も経験できないわけで。
そういう意味ではこのような機会を与えてもらい感謝します。




コメント

タイトルとURLをコピーしました