PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

ピレリがついにチューブレスレディタイヤ、P-ZERO RACE TLRを発表。ノーマルとSLの2バージョンあり。

2021モデル

近年メキメキと勢力拡大中のピレリから、待望のチューブレスレディタイヤが登場。
その名も、P-ZERO RACE TLRと、軽量レーシングモデルのP-ZERO RACE TLR SLの2種類です。

P-ZERO RACE TLR のSLとノンSL

まずは軽量なレーシングタイヤ、【SL】のほうから。

サイズ重量ケーシング耐パンクベルトコンパウンド
24c230g120TPITechWALLSMART EVO
26c245g
28c275g

 

次にP-ZERO RACE TLR(ノンSL)。

 

SLと比べて、トレッドのパターンが異なります。

サイズ重量ケーシング耐パンクベルトコンパウンド
24c245g120TPITechWALL+SMART EVO
26c270g
28c295g
30c320g

SLとノンSLの違いですが、

・耐パンクベルトの違い

SLは単層のTechWALLで軽量化しているのに対し、ノンSLはTechWALL+複数層からなる耐パンクベルトで補強している

 

・トレッドパターンの違い

ロードバイクのタイヤの溝は、走りには余り関係しないという説が濃厚ですが、SLではトレッド中央部のライン状の溝があるだけ。
ノンSLはタイヤのサイドに近いあたりにも溝がある。

 

・重量の違い

コンパウンドは同じSMART EVOなので、単純に耐パンクベルトの差が重量差になっているっぽい。

まあまあ軽量なチューブレスレディタイヤ

ピレリというと、クリンチャータイヤのP-ZEROもなかなかの軽量で有名です。
クリンチャーの重量は以下の通り。

サイズ重量ケーシング耐パンクベルトコンパウンド
23c195g127TPIARAMID BELTスマートネットシリカ
25c210g
28c230g

 

チューブレスレディタイヤのP-ZEROについても、24cでSLなら230gとかなり軽量に仕上がっています。

 

チューブレスレディなので、シーラントは原則必須。
一応、フックリム、フックレスリムの両方に対応するとアナウンスされているようですが、フックレスリムについてはリムメーカーから正式な適合性のアナウンスがあるまでは控えたほうがいいかと。
ジャイアント傘下のCADEXなんて、いまだにCADEXタイヤ以外は適合しないとしているように思うのですが・・・

 

ピレリの場合、グラベル用ならチューブレスがありましたが、ロードバイク用だと初のチューブレスレディタイヤです。
クリンチャーでは圧倒的人気を誇る、コンチネンタルのGP5000TLだとこんな重量なので、

サイズ重量ケーシング
25c295g180TPI
28c315g
32c375g
650×28b280g

やはり軽いほうがいいという人が多いかもしれません。
まあ、パナレーサーは既に販売中止になってしまいましたが・・・

 

パナレーサーの新作タイヤ、RACE A EVO4 TLCがエア漏れ発生で販売中止に。
パナレーサーの新作チューブレスタイヤ、RACE A EVO4 TLCがエア漏れ発生とのことで販売中止になっています。 どうも製造不良があったようで・・・ 一時的な販売中止のようですが、現在使っている人でもご相談くださいとのこ...

 




コメント

タイトルとURLをコピーしました