先日ロードバイクに乗っていた時のこと。
こっちはちょっとワケありで歩道に乗り上げて停止していたのですが。
バカが颯爽と駆け抜けていくという・・・
Contents
彼はバカなんでしょうね
その日見かけたバカは、フル電動自転車に乗るおバカさんです。
恐らくスピードは40キロ近く出ていたと思うのですが、ペダルを一切回してないというw
ナンバープレートはありません。
スポーツタイプ(?)のフラットバーの自転車に見えましたが、通り過ぎたのは一瞬。
まあ、やや登り坂になっているところですから、あれはおバカさんですね。
まあ、いろいろと思うことはあるのですが。
この日90キロくらいの距離しか走っていませんが、パトカー2台とすれ違ったのと、白バイが追い越していっただけの計3台しか警察とは出会っていないんですね。
普段から、100キロちょっと走ってもそんなもんです。
道路上に警察がいないなら、取り締まりに遭うこともないですし。
結局のところ、自転車に対する取り締まりはほぼしていないのが実情なので、甘えが出てもしょうがないんですかね。
ママチャリは信号無視とか逆走とかしてますが、ママチャリ程度の移動距離ならパトカーや白バイ、警察官に出会う可能性は極めて低い。
あー思い出した。
この日、ある通りを通ったところ、変な位置に立っている警察官はいました。
恐らくは何かの取り締まり・・・ですかね。
建物の陰に隠れてましたが、アレって不自然な位置なんでビックリしますw
で、取り締まりに遭う可能性も低ければ、もし警察に出くわしても注意とかカードで終わる。
累積二枚で講習行きとかいう制度ですね。
まあ、フル電動自転車については注意とかカードでは済まないでしょうけど。
あれ、結構ヤバイ違反になるというか、一発免取まで行きかねない話なんですが、ことの重大さを分かってない人が多いような。
フル電動自転車は原付と同じ扱いになるので、ナンバー取得しないで乗る時点でかなりヤバイ話になりますし、自賠責未加入状態になるので無保険運行になり一発アウトなんですよね。
なぜ死を急ぐのでしょう。
事実上の話
実際のところほぼ自転車への取り締まりはされていないようなもんなので、乗り手のモラルに問われているとも言えます。
もちろん目についた違反は取ることがあるでしょうけど。
まあ正直なところ、ロードバイクに乗る人も、不合理な道交法の一部は守ってないと思います。
代表的なところでいうと、自転車横断帯ですね。
法律上は、交差点を渡るときに自転車横断帯がある場合には、ここを通らないと違反です。
車道を走りながらも、自転車横断帯を必ず守って走るロード乗りがいるとは思いませんが・・・
なので100%法律を守ってロードバイクに乗ることは難しい。
まあ、法律を守ると豪語している方もいるらしいので、そういう方は当然横断帯がある道路は見逃さずに横断帯に行って渡るんでしょうけど。
当然ですね。
自転車横断帯については、申し訳ないですが守るつもりはあんまり無いです。
そんな危険なプレイはしたくないので。
信号無視も横断帯違反も、どっちも違反には変わりない・・・とはあんまり言いたくないにしろ。
信号とか逆走とかは秩序維持の側面が強いので、最低でもそれくらいはママチャリにも守ってもらいたいところなんですよね・・・
普段駅までの通勤にママチャリ使ってますが、一方通行の逆走が異常に多いところがあり、ウンザリしてます。
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント
自分も先日、ロードバイクで走っている時に無法者のフル電動自転車に遭遇しました。こちらは車道を時速30キロほどの速度で走行中、ほぼ並走するような形で歩道をペダルを一切漕いでない状態で爆走するガキを見かけました。そして彼は歩道が混むといきなりノールックで車道に出て来た挙句、赤信号は完全無視で走り去りました。もちろん保安部品ナシ、ノーヘル、ノーナンバーです。本当にこういう連中には困ったもんです。
個人的に思うことは、フル電動車はやはり対面販売のみにするべきではなかったのかという事です。誰でも通販で簡単に買えてしまう現状は、今後こういう連中が街中にどんどん増殖していくのではと危惧しております。
現代社会において通販を規制して対面販売のみというのもなかなか難しいんでしょうけど、メーカーや行政ももう少し考えて欲しいなというのが思うところです。
コメントありがとうございます。
販売自体を規制できないのは、存在が違法なのではなく、使い方が違法だからなんだと思います。
まあ、無理矢理法改正してでも、早めに対処すべきだったのではないかと思うところもありますが・・・
ただフル電動自転車、捕まると免許取り消しまで行きかねないものなので、なぜそんなリスクを犯してまで乗るのかが不思議です。
免許を持ってない人でも、最悪逮捕案件で、注意で終わりではないんですよね。