新品のチェーンには、やたらねっとりしたオイルが付いているわけですが、あれってどれくらい走れるもんだろうか?という話です。
あんまり今まで深いことを考えたことが無かったのですが、思い出だと比較的早い段階で洗浄して注油していたような。
それこそ200キロとかそんなもん。
Contents
無理して頑張ってみたのですが
とりあえず105チェーンなんですが。
だいたいですが、250キロ超えたあたりから重くなってきたような気がしたけど、まだオイル切れっぽいシャリシャリした音は無し。
350キロ以上走ってみて、こんな感じです。
結構な汚れが。
この間、一度もチェーンを拭いてませんw
これはちょっと無理させた感じはあるので、本当はもうちょい前に一回洗浄するか注油したほうが良さそうな。
新品チェーンについているオイルは、せいぜい250キロ程度までが賞味期限なような感じがします。
新品チェーンのネットリオイル
新品チェーンには結構ネットリ度が高いオイルが付いているわけですが、あえて洗浄してから使う人もそこそこいると思います。
ネットリ度が高いので、もっと軽いオイルにしたいと思う人も多いはず。
一応、そのまま使うのが正解。

まあ、新品チェーンを洗浄して注油してから使っていたこともあるのですが、特に耐久性に違いを感じることもないのですが・・・
ネットリオイル、何か重いんですよね。
あんまり好きではない感触があるのですが、ここ最近はとりあえずはそのまま使う派。

350キロ以上走って触ってみると、オイル切れの兆候は明らかです。
まあ、無理させる理由もないので、適宜オイルをさすか、洗浄して注油するかどっちかなんでしょうけど。
で、一つ間違えたなと思ったのですが、とりあえずこの時点で洗浄せずに注油だけしたわけです。
ネットリオイルをそのまま使う理由って、チェーンの製造上で出来た金属バリからの保護だと言われます。
使っているうちに磨耗で消える金属バリから保護するために、あえてネットリ度が高いオイルを塗っていると・・・
なので理論上は最初の数百キロで出てきた金属カスが結構中にあるはずなので、洗浄して注油するほうが正解だったかも。

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント